
何というかですね…
過去のエルドラと比べるに、課題になっていた観客の盛り上がり具合は良かったし、ガッちゃん&景虎の不在も感じなかった。
したがって、十分“面白かった!”部類に入れていい興行だったと思うんですけど、
各試合の内容、近ちゃん&大将が堂々の横綱相撲での優勝、そして景虎登場のプチサプライズ…
何もかもが、事前に想像できる範疇だったんですよね。
言ってみれば、あまりにも『想定内』過ぎて、掴み所がなく感想が書きにくいなぁ、と。
逆に考えれば、この日の安定感が物足りなく見えるぐらいに、
過去のエルドラが不安定でツッコミどころが満載だったのを再認識してしまったのですが(失礼)
これはこれでいろいろ考えさせられました。
これ以上に突っ込んだ、この興行の総括は、解説の吉川さんがほぼ的確に喋ってましたしね。僕も同感です。
さて、具体的な試合毎の感想を書きますと、
セミでの、谷やんvs透ちゃんについては、試合後に谷やんが透ちゃんから
『お前はゾンビか!?』
と最大級に近い誉め言葉を送られてはいたんですけど、
冷静に考えてみれば、この日の後、DDTの後楽園大会で透ちゃんからの幅広い攻撃を受けながらも凌ぎ切ったHARASHIMAの方が、よっぽどゾンビに見えた感があるというか…
まぁ、この点に関してははサムライの放送日時の都合だから、谷やんに非は無いんですけど、
それを差し引いたとしても、谷やんが大晦日に怪我しちゃったから、手放しで復帰戦を評価できないですよね。
放送前には、個人的に一番楽しみにしていた、メインの近ちゃんと飯伏の絡みは
“名勝負数え唄の序章”
っぽいムードがあり、結果的にはこの日のハイライトだったとは思うんですけど、
年があけて飯伏までもが怪我しちゃったから、しばらくこの続きは観れそうにない。
本当、何だかなぁって感じです(苦笑)
負傷今年のエルドラドは、中の選手が戻ってくるまで、悪冠勢を中心にしてどう踏張るのか?
また戻ってきたらきたで、どんなストーリーを見せてくれるのか?
恍惚と不安、2つファンに有りという事で(誤爆)

コメント
コメント一覧 (2)
成功するって事は何かの形で心に働きかけるものが無きゃいけない訳ですもんね。
それが、言葉なのか、ムーブなのか、コスチュームなのか…
ただ、プロレスっていう競技上、強さを前面に出すってのは逆に一方的にやられる選手が必要な訳で、そうなるとやっぱりパッケージじゃないと厳しいですよね。
普通にセメントに強いだけじゃ成功しないんだろうし、その定義って難しいところです。
亀田先生、王座返上したそうですね。
フライ級は、WBAがLORENZO PARRA選手、WBCがPONGSAKLEK WONJONGKAM選手みたいです。
どっちかといったらポンサレックになるのかな。。
仮にスーパーフライまで行っても名城信男には勝てないでしょう。
…言うまでもないか(笑)
WMFの若手をおさえているとはさすがkajio師匠。