今回はプロレスのネタとして、ノアの有明コロシアム大会のG+中継を観た感想を書いていきましょう。


PC版スポナビ みのるがGHC王者!鈴木軍がベルト総獲り 丸藤「ノア一丸となって取り戻す」


PC版スポナビ みのるがGHC王者!鈴木軍がベルト総獲り 丸藤「ノア一丸となって取り戻す」
この大会は家のテレビでG+中継の録画はしていたのですが、
いつもの様に?プロレスBARジャッジメントでそれなりに真面目に観たんですけど…ねぇ。
セコンドが介入しまくりの展開が続くのも、鈴木軍がノアの現存するベルトを総取りするという結果も、メイン終了後の みのるの独演会も。
また、メインのセコンドに就いていなかったノア勢が、メイン終了後に(悪く言えば)チンタラポンタラ歩きながらリング上に集まってきた末に、
わざわざ みのるの独演会が終わるまで待機して一致団結!のアピールしてしまうエンディングと、
みのるから明かされた『王様ゲーム』がどーやら無難なものになりそうな事も含めて、
事前に大まかにイメージしていた範疇に収まっていた・イメージを突き抜けるものは無かった。
正直、そこは不満が残りましたね。

わざわざ王様ゲーム!って言うぐらいやから、かつてガイアジャパンで飛鳥さんが長与さんにシングルで勝った後、
ガイアのマッチメーク権を強奪するストーリーを現代にリメイクして、ノアのマッチメーク権を鈴木軍が握る、という展開であったり、
みのるがノアの誰かを鈴木軍総出で袋叩きにして
『許してほしければ俺の股の下をくぐれ!』
と、大将とデルフィン師匠のやりとりをリメイクする展開に期待をしていたのですが、
この興行を観戦した方に話を聞いてみたら。
ただ単に『ワンピース』の中で、何とかってキャラが王様ゲームをぶち上げる!というストーリーがあったから口にしただけなのではないか?とのこと。
んあ〜。
プロレスではあまり聞かない単語だっただけに、それは もったいないわなぁ。
もっとも、みのる以下鈴木軍のメンバーからすればですね。
ノアのサーキットに参戦していく内に、一部の?ノアファンがヒートアップしたり本気になったりする沸点が低かったもんだから、
そこまでプロレス頭を使わなくても手のひらの上で転がせる事に気付いたので、
パフォーマンスとしてはあーいう範疇に収めた可能性もある訳で…ねぇ。

ところで、この日の鈴木軍絡みの試合において、僕のイメージを上回っていた数少ない事項を挙げればですね。
TAKAさん達がリング上とTwitterで煽りまくった甲斐があって、
一部の?ノアファンによる鈴木軍への野次が、プロレスファン以前に社会人としての良識を疑ってしまうぐらいに えげつなかったらしいという点と、
僕の中ではこの日参戦した誰よりもショッパい飯塚(上半身は除く)が、
メインの終盤で、WWEの全力ダッシュの乱入劇とは真逆のスピードでゆっくりとリングに近づいていった末に試合に介入して、
丸藤にはほとんどダメージを与えなかったのに ある意味一番オイしいところを持っていったのが、妙に印象に残ったところになるでしょうか(笑)

かたやノア勢について。
大原さんが世話になっているのを差し引いても個人的にはノアにはそれなりに思い入れがある関係で、
鈴木軍に制圧されたのにも関わらず感情をむき出しにしないという、
悪い意味でノアらしさが全開だった光景を目の当たりにしてしまうと、何とも言い難い複雑な感情があって…
いや、複雑は複雑でも。
『プロレスラーが舐められたらアカンやろ?何やっとんねん?』
的な不満の割合が圧倒的に多い、複雑な感情にはなりましたねぇ。
一応ヒールのドンだった森嶋でさえ、後日水曜バトルメンで東京03豊本さんからその佇まいや言動に対して、ダメ出しをされまくる様な状態だった事を加味すれば、
そら みのるも、そんな森嶋や2011年の東日本大震災の後に口で言い負かせた杉浦ではなく、
田上や小橋の方が いじり甲斐があると判断したのも已む無し、と思った次第。
しかしながら。
新日本を筆頭にして現在進行形の日本のプロレス団体において、
あれだけの大会場で絵に描いた様なバッドエンディングはなかなか観れない筈なので、
そーいう意味では面白かったと、無難にまとめておきましょう。

ここからはメインの丸藤vs みのるについて。
セコンド介入の場面を除いた試合展開は、終盤まで大技が出なかったのに加えて、
二人のムーブの動と静のメリハリがはっきりしており一進一退感が強いという、ノアなのにノアらしからぬものが有り、僕は好きなんですね。
きっと横浜文体のリマッチでは、セコンドに全く介入をさせずに みのるが快勝して改めて完全制圧をアピールして、
『鈴木軍、イチバーン!』
のマイクにおける鈴木軍!と叫んだ瞬間にノアの誰かが みのるの背後から突っかかって新日本における
『ヤノ、トウ、あー!(場内笑)』
風のやりとりをする流れになるんでしょうけど(?)、
そのリマッチでは更にノアらしからぬ大技が出ない試合内容になる事を期待したいですね。
最後に、3・27の金曜日。
そんなプロレスBARジャッジメントの旗揚げ一周年イベントに、みのるとTAKAさんが来るんですよね。
僕は みのるのTシャツも、TAKAさんのTシャツも持っていますが、
思うところあって?鈴木軍のTシャツは別に欲しくないんですけど、
イベントで感化されて唐突に鈴木軍Tシャツを着て
『鈴木軍、イチバーン!』
とか言い出しても許して下さいね、という事で(笑)


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
いつもの様に?プロレスBARジャッジメントでそれなりに真面目に観たんですけど…ねぇ。
セコンドが介入しまくりの展開が続くのも、鈴木軍がノアの現存するベルトを総取りするという結果も、メイン終了後の みのるの独演会も。
また、メインのセコンドに就いていなかったノア勢が、メイン終了後に(悪く言えば)チンタラポンタラ歩きながらリング上に集まってきた末に、
わざわざ みのるの独演会が終わるまで待機して一致団結!のアピールしてしまうエンディングと、
みのるから明かされた『王様ゲーム』がどーやら無難なものになりそうな事も含めて、
事前に大まかにイメージしていた範疇に収まっていた・イメージを突き抜けるものは無かった。
正直、そこは不満が残りましたね。

わざわざ王様ゲーム!って言うぐらいやから、かつてガイアジャパンで飛鳥さんが長与さんにシングルで勝った後、
ガイアのマッチメーク権を強奪するストーリーを現代にリメイクして、ノアのマッチメーク権を鈴木軍が握る、という展開であったり、
みのるがノアの誰かを鈴木軍総出で袋叩きにして
『許してほしければ俺の股の下をくぐれ!』
と、大将とデルフィン師匠のやりとりをリメイクする展開に期待をしていたのですが、
この興行を観戦した方に話を聞いてみたら。
ただ単に『ワンピース』の中で、何とかってキャラが王様ゲームをぶち上げる!というストーリーがあったから口にしただけなのではないか?とのこと。
んあ〜。
プロレスではあまり聞かない単語だっただけに、それは もったいないわなぁ。
もっとも、みのる以下鈴木軍のメンバーからすればですね。
ノアのサーキットに参戦していく内に、一部の?ノアファンがヒートアップしたり本気になったりする沸点が低かったもんだから、
そこまでプロレス頭を使わなくても手のひらの上で転がせる事に気付いたので、
パフォーマンスとしてはあーいう範疇に収めた可能性もある訳で…ねぇ。

ところで、この日の鈴木軍絡みの試合において、僕のイメージを上回っていた数少ない事項を挙げればですね。
TAKAさん達がリング上とTwitterで煽りまくった甲斐があって、
一部の?ノアファンによる鈴木軍への野次が、プロレスファン以前に社会人としての良識を疑ってしまうぐらいに えげつなかったらしいという点と、
僕の中ではこの日参戦した誰よりもショッパい飯塚(上半身は除く)が、
メインの終盤で、WWEの全力ダッシュの乱入劇とは真逆のスピードでゆっくりとリングに近づいていった末に試合に介入して、
丸藤にはほとんどダメージを与えなかったのに ある意味一番オイしいところを持っていったのが、妙に印象に残ったところになるでしょうか(笑)

かたやノア勢について。
大原さんが世話になっているのを差し引いても個人的にはノアにはそれなりに思い入れがある関係で、
鈴木軍に制圧されたのにも関わらず感情をむき出しにしないという、
悪い意味でノアらしさが全開だった光景を目の当たりにしてしまうと、何とも言い難い複雑な感情があって…
いや、複雑は複雑でも。
『プロレスラーが舐められたらアカンやろ?何やっとんねん?』
的な不満の割合が圧倒的に多い、複雑な感情にはなりましたねぇ。
一応ヒールのドンだった森嶋でさえ、後日水曜バトルメンで東京03豊本さんからその佇まいや言動に対して、ダメ出しをされまくる様な状態だった事を加味すれば、
そら みのるも、そんな森嶋や2011年の東日本大震災の後に口で言い負かせた杉浦ではなく、
田上や小橋の方が いじり甲斐があると判断したのも已む無し、と思った次第。
しかしながら。
新日本を筆頭にして現在進行形の日本のプロレス団体において、
あれだけの大会場で絵に描いた様なバッドエンディングはなかなか観れない筈なので、
そーいう意味では面白かったと、無難にまとめておきましょう。

ここからはメインの丸藤vs みのるについて。
セコンド介入の場面を除いた試合展開は、終盤まで大技が出なかったのに加えて、
二人のムーブの動と静のメリハリがはっきりしており一進一退感が強いという、ノアなのにノアらしからぬものが有り、僕は好きなんですね。
きっと横浜文体のリマッチでは、セコンドに全く介入をさせずに みのるが快勝して改めて完全制圧をアピールして、
『鈴木軍、イチバーン!』
のマイクにおける鈴木軍!と叫んだ瞬間にノアの誰かが みのるの背後から突っかかって新日本における
『ヤノ、トウ、あー!(場内笑)』
風のやりとりをする流れになるんでしょうけど(?)、
そのリマッチでは更にノアらしからぬ大技が出ない試合内容になる事を期待したいですね。
最後に、3・27の金曜日。
そんなプロレスBARジャッジメントの旗揚げ一周年イベントに、みのるとTAKAさんが来るんですよね。
僕は みのるのTシャツも、TAKAさんのTシャツも持っていますが、
思うところあって?鈴木軍のTシャツは別に欲しくないんですけど、
イベントで感化されて唐突に鈴木軍Tシャツを着て
『鈴木軍、イチバーン!』
とか言い出しても許して下さいね、という事で(笑)


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
それにしても鈴木みのるの需要ってどんだけ続くんだろう。
本格的にプロレスに戻ってもう10年以上はたつわけですがこれほど鈴木みのるバブルが続くとは。