“月”が快勝した、宝塚記念を渋々振り返りますか(笑)
まず何より語りたいのはメイショウサムソン。
まさか、叩き合いになって、ベロを出すぐらいに苦しがった上で競り負けるとはなぁ。
雨を抜きにしても、石橋や陣営はこーいう形で負けるとは想像してなかったんじゃないすかね。
とにかく、ショックを受けました。
でも、石橋があの超ハイペースのレースになっても天皇賞(春)同様に横綱相撲をとろうとしたのは、凄く評価したい。
少なくとも今後は、この前の『競馬予想TV!』で某予想家さんが言ってた
『カワカミプリンセスなんて、もし昨年ダービーを使っていたらウオッカみたいに勝ってたでしょ!?』
みたいな厳しいツッコミは、もうされなくなると思いたいです。
新聞を読む限り、松本オーナーは凱旋門賞を『行く方向で』話を進めるようですが、皆言ってるけど高橋厩舎のスタッフに海外遠征のノウハウが皆無なので…
凱旋門までの期間限定で、海外経験が豊富な厩舎にレンタル移籍が実現すりゃあいいのに(絶対無理)
もし奇跡が起きて、現地で一叩きをして万全に近い状態で凱旋門賞を迎えれたら、ディープインパクト以上に応援したいですね。
ヨーロッパの有力馬が全体的にゲートの出が遅いところを加味すれば、凱旋門賞が一昨日の宝塚記念みたいな超ハイペースにはなる訳がない訳で。
折り合いに不安が無いサムソンなら、脚が芝に合えば十分に勝ち負けできる気はするんやけどなぁ。
あとついでに書けば、メイショウサムソンの応援ツアーなら、昨年みたいなマナー最悪の日本人が大挙ロンシャンに押し寄せる!という非常に恥ずかしい事態は避けられるでしょうから…ね。
凱旋門賞に行っても行かなくても、とにかく頑張れメイショウサムソン、という事で(笑)
で、アドマイヤムーン。
武豊が『武豊TV』で、
『芝の中距離で世界最高賞金のレースを勝ったから言うんじゃないんですけど、この馬、本当強くなりましたよ。世界トップクラスだと思います』
と大絶賛はしていたけど、
ドバイ以外の殆どのレースで直線追い込み策を使ったのを見るに、
古馬になっても直線先頭に立ったらソラを使う癖が抜けないから“あれしかできない”馬なんやろーと思ってましたが、
誰の指示かわからんけど、岩田自身が得意ではなさそうな“人気馬の徹底マーク”策から快勝したのを目の当たりにしてしまうと、
武豊が香港で三行半を突き付けられたのも、こりゃ致し方ないわな、という感じです。
この鞍上交替騒動に関しては完全に武豊寄りだった僕ですが、松田師が香港での疲労を回復して完調に仕上げてきたのも含めて、これは嫌でも認めざるを得ない(爆)
さて、今後のムーンについてですが…
サムソン・ウオッカ不在&ダイワメジャーも復調しないならば、天皇賞(秋)はアドマイヤムーンのタダ貰いに近い状態になるし、
更に香港でも勝てば、かなり高い確率で年度代表馬に選ばれる筈。
武豊は、意地でもそれを阻止してほしい。
しかし、ポップロックとムーンが同じレースでぶつかる事は今後なさそうだから、まずお手馬を確保するところから始まるのが難題ですが…。
ここからは、他の馬の走りを簡単に振り返っておきます。
カワカミプリンセス→ハイペースは歓迎も、早めに先頭に押し出されたのは誤算。
あと、牡馬の一線級と真っ向勝負ができる実力は無かったか?
ポップロック→アドマイヤムーンをマークしていたけど、距離不足&出し抜けするスピードがなかった。メルボルン&有馬記念では頑張れ(爆)
ウオッカ→四位は前に壁を作れなかったのが敗因とはコメントしてましたが、ダービーでは折り合いをついていたのをみているだけにまだ馬が子供なのか?
秋は、ダイワとの決着戦と国内で牡馬との真っ向勝負か、はたまた初志貫徹で凱旋門賞挑戦。どれを優先するのやら?今後に注目。
アドマイヤフジ&ファストタテヤマ→ここらへんの馬でも見せ場を作れる、超ハイペースだったという事でしょう。もしかしたら阪神改修後の内回りの恩恵なのかも?
ローエングリン→後藤が乗ったらツインターボ(爆)
おあとがよろしいようで…
カワカミプリンセス→ハイペースは歓迎も、早めに先頭に押し出されたのは誤算。
あと、牡馬の一線級と真っ向勝負ができる実力は無かったか?
ポップロック→アドマイヤムーンをマークしていたけど、距離不足&出し抜けするスピードがなかった。メルボルン&有馬記念では頑張れ(爆)
ウオッカ→四位は前に壁を作れなかったのが敗因とはコメントしてましたが、ダービーでは折り合いをついていたのをみているだけにまだ馬が子供なのか?
秋は、ダイワとの決着戦と国内で牡馬との真っ向勝負か、はたまた初志貫徹で凱旋門賞挑戦。どれを優先するのやら?今後に注目。
アドマイヤフジ&ファストタテヤマ→ここらへんの馬でも見せ場を作れる、超ハイペースだったという事でしょう。もしかしたら阪神改修後の内回りの恩恵なのかも?
ローエングリン→後藤が乗ったらツインターボ(爆)
おあとがよろしいようで…
コメント
コメント一覧 (2)
前走最後の直線だけのイメージで人気が集中するのは、ダービーの「なんとかホウオー」とか前例があるにも関わらず、新聞も「まさか」を用心して「○」や「▲」を打つと。
そしてあの組み合わせで“も”3連単は万馬券でした。
それも「グランプリ」らしい結果で、楽しませてもらいました。
暮れの方は、ここまでオッズは盛り上がらないと予想します(笑)。
なんかに書いてあったなぁ。ペース判断、読みは天才だが追うのは上手くないって。