今回は、BBC等で普段からお世話になっている、DDTのMIKAMI…さんのブログ(http://blog.livedoor.jp/suicideboyz/)の記事の数が、めでたく2000件目という大台に到達した事に、思い切り便乗してみます。
それは何かといいますと…
このブログ、現在公開中の記事としてはこれが何と500件目なんですよ。
実際は、正式な第一回の前にプレビュー版の記事を書いていますし、
何個か削除した記事もあるので、きっちり500件目という訳ではないのですが、一区切りとしてはベターじゃないか、と。
『クルーザーゲーム』の企画始動から興行開催までのプチドキュメントからDDT新木場大会のバックステージネタまで、
ディープインパクトからスクールボーイまで、
うどんからうまい棒まで、
はたまた吉川晃司から斎藤清六までと、
話題の幅が多種多彩な、MIKAMI…さんのブログには到底かないませんが、
このブログ、話題は確信犯でマニア寄りにしてるし、中身の濃い薄いにばらつきがありますけど、
睡眠時間を削り・携帯の電池の寿命を何個も奪いながら書き殴っている関係で、
大半の記事がそれなりに長い文になっておりまして、
そこらへんの苦労を、ちょっとだけでも労っていただければ幸いです(爆)
ここからは、皆さんからすれば『どーでもええわ』状態でしょうから、マスターベーションに近いノリで書きますと、
全500件の記事の中で訪問者数が一番多かった!という意味で反響が大きかった記事は、
10月12日の夜中に書いた、内藤vs亀田次男の世界戦を観たの感想『ロマンティックが止まらない』(http://blog.livedoor.jp/kajio_u/archives/50751340.html)だったりします。
下の画像は、10月12日前後のこのブログの管理ページの、訪問者数の一覧の一部なのですが…
という感じでした(汗)
ベタにカメワーク次男をボロクソに書くのではなく、敢えて内藤に比重を置いて書いたから
『これは、皆面白がってくれるやろーなぁ』
という手応えはかなりありましたが、前日の40倍の人が観に来るなんてありえんですよ。
最初に数字をみた時はびっくりするというより、爆笑してしまいましたし、
わずか1日だけですが、livedoorブログのスポーツ部門の人気ランキングで上位に入ってましたもん。
グラバカの郷野とTAKAみちのく…さんの間に割り込んでたもんなぁ。
偶然この日のランキングをみた方からすれば『お前何者やねん!』状態だったでしょうね。
星の数ほどいるであろう、内藤vs亀田次男をネタにしていた他のブロガーの方に対して申し訳ない部分もあり、心臓がちょっとどきどきしてました。
しかし、この一戦からひと月が経過し、各マスコミ媒体が煽れるだけ煽った、試合後の大混乱が鎮静化したから書きますが、
当時は皆、カメワークを叩く事にどれだけ必死だったんや!?と考えさせられます。
特に、最初の謝罪会見から二度目の謝罪会見までの期間の批判論調の勢いは、
マンガ版デビルマンの終盤に描かれていた『魔女狩り&首チョンパ』のシーンとダブって見えて引いてしまいました…
まぁ、カメワーク一家やTBSに同情する気はあまりありませんが(きっぱり)
それにしても、亀田の事を書いたぐらいでこれだけ訪問者数が爆発するならば、
その前の朝青龍の仮病やエリカ様の騒動も、本格的にネタにしとけば良かったなぁ、という事で。
ところで、ここからは後日談みたいになりますが、内藤vs亀田の前までの一日毎の訪問者数は40〜70人ぐらいだったんですけど、
今月に入ってからは、100人前後の数字をキープしていたりします。
これは素直に嬉しいなぁ…本当にありがとうございます。
今後も、プロレスと競馬、不定期での映画の話が中心になるとは思いますが、末長くお付き合い下さいませ(一礼)
それは何かといいますと…
このブログ、現在公開中の記事としてはこれが何と500件目なんですよ。
実際は、正式な第一回の前にプレビュー版の記事を書いていますし、
何個か削除した記事もあるので、きっちり500件目という訳ではないのですが、一区切りとしてはベターじゃないか、と。
『クルーザーゲーム』の企画始動から興行開催までのプチドキュメントからDDT新木場大会のバックステージネタまで、
ディープインパクトからスクールボーイまで、
うどんからうまい棒まで、
はたまた吉川晃司から斎藤清六までと、
話題の幅が多種多彩な、MIKAMI…さんのブログには到底かないませんが、
このブログ、話題は確信犯でマニア寄りにしてるし、中身の濃い薄いにばらつきがありますけど、
睡眠時間を削り・携帯の電池の寿命を何個も奪いながら書き殴っている関係で、
大半の記事がそれなりに長い文になっておりまして、
そこらへんの苦労を、ちょっとだけでも労っていただければ幸いです(爆)
ここからは、皆さんからすれば『どーでもええわ』状態でしょうから、マスターベーションに近いノリで書きますと、
全500件の記事の中で訪問者数が一番多かった!という意味で反響が大きかった記事は、
10月12日の夜中に書いた、内藤vs亀田次男の世界戦を観たの感想『ロマンティックが止まらない』(http://blog.livedoor.jp/kajio_u/archives/50751340.html)だったりします。
下の画像は、10月12日前後のこのブログの管理ページの、訪問者数の一覧の一部なのですが…
という感じでした(汗)
ベタにカメワーク次男をボロクソに書くのではなく、敢えて内藤に比重を置いて書いたから
『これは、皆面白がってくれるやろーなぁ』
という手応えはかなりありましたが、前日の40倍の人が観に来るなんてありえんですよ。
最初に数字をみた時はびっくりするというより、爆笑してしまいましたし、
わずか1日だけですが、livedoorブログのスポーツ部門の人気ランキングで上位に入ってましたもん。
グラバカの郷野とTAKAみちのく…さんの間に割り込んでたもんなぁ。
偶然この日のランキングをみた方からすれば『お前何者やねん!』状態だったでしょうね。
星の数ほどいるであろう、内藤vs亀田次男をネタにしていた他のブロガーの方に対して申し訳ない部分もあり、心臓がちょっとどきどきしてました。
しかし、この一戦からひと月が経過し、各マスコミ媒体が煽れるだけ煽った、試合後の大混乱が鎮静化したから書きますが、
当時は皆、カメワークを叩く事にどれだけ必死だったんや!?と考えさせられます。
特に、最初の謝罪会見から二度目の謝罪会見までの期間の批判論調の勢いは、
マンガ版デビルマンの終盤に描かれていた『魔女狩り&首チョンパ』のシーンとダブって見えて引いてしまいました…
まぁ、カメワーク一家やTBSに同情する気はあまりありませんが(きっぱり)
それにしても、亀田の事を書いたぐらいでこれだけ訪問者数が爆発するならば、
その前の朝青龍の仮病やエリカ様の騒動も、本格的にネタにしとけば良かったなぁ、という事で。
ところで、ここからは後日談みたいになりますが、内藤vs亀田の前までの一日毎の訪問者数は40〜70人ぐらいだったんですけど、
今月に入ってからは、100人前後の数字をキープしていたりします。
これは素直に嬉しいなぁ…本当にありがとうございます。
今後も、プロレスと競馬、不定期での映画の話が中心になるとは思いますが、末長くお付き合い下さいませ(一礼)
コメント
コメント一覧 (3)
40倍は凄いですね(笑)!
これからも1000件2000件と続けて下さい!
今後とも宜しくお願いします。
拝見していていつも思いますのが、更新ペースと内容が深いですよね♪
適当さが全っっ然ないといいますか。
キッチリ仕事をこなしてるって感じが伝わります!!
これからも、我々を楽しませてください!!
改めて、おめでとです☆彡
某ブログがきっかけでこちらを拝読させていただいておりますまっするまにあと申します。
正直競馬は門外漢なのですが、プロレス、映画、TV、お笑い等に関する文章の完成度が凄まじく高く、いつも驚嘆しつつ堪能しております。
競馬関係の文章も素人なりに楽しんでおります。
今後とも管理人さんのご都合が許す限り、健筆をふるっていただきますことをお願いいたします。