ちょっと遅くなりましたが、安田記念を振り返りましょうか…


f849d9d2.jpg
やっぱり、ウオッカは訳がわからない。参りました!

極端な話、本当競馬って一体何なんだ?みたいに思いましたよ(苦笑)

ウオッカの独り舞台になった大きな要因は、あのデタラメなローテにも関わらず、

状態が良化していたウオッカの身体的な強さになるんでしょうけど、岩田もウオッカ以上に凄かった。

岩田の折り合いの付け方が完璧だったのに加えて、武豊によるドバイでの先行策と、

武豊が、仕掛けても早く脚が止まったとコメントしていたヴィクトリアマイルの走りを研究した上で、

しかも敢えて直線で最内を走らせるという、岩田流のアレンジを加えて乗ってくるとは!?

b3c13ae4.jpg


インタビューではいつもの調子で

『バキューンと突き抜けたね』

とか言うて、深く考えていない様に喋っていたギャップも含めて、

岩田にとっては文句なしの今年のベストパフォーマンスなんでしょうね。

3aa47358.jpg

でも、競馬予想TVで『今年に入ってからの重賞の勝ち馬が少ない』と指摘されてはいましたが、

レース前は昨年よりも実績馬が揃っている印象を持っていたのに、

終わってみればウオッカにあれだけ突き放された他の馬達を観るに、レースの全体的なレベルは低かったのか?とは思いました。

この点は非常〜に残念でした。

4ecf843b.jpg


特に香港勢は、ボーナスがかかっていたのにねぇ。

過去に快勝したブリッシュラックもそうだし、不利なレース条件でも、あわやの見せ場を作ったオリエンタルエキスプレスと比べると、もうちょっと何とかならんかったんかなぁ、と…

他の日本馬なんて論外(爆)

a2a0299c.jpg


ところで、角居師。

早々に、宝塚記念の回避を表明しましたね。

個人的には

『もし不利とかを受けて安田記念で惜敗していたら、宝塚記念にも最低限登録はするつもりだったんちゃうんかい!?』

とは思いましたが、回避自体は大賛成。

あくまで訳がわからないから扱いに困るだけで、ウオッカが嫌いな訳ではないから、安心しましたよ(笑)

でも、この状況でも夏は放牧には出さず栗東に置いておくのって、ど〜なんかなぁ、と。

基本的にウオッカって、そこまでイライラ来る気性の馬じゃないんだから、放牧に出して闘争心がなくなる様なタイプではないですよね?

9f1c61cd.jpg


あと、ここからは完全な邪推ですが、

有馬記念の負け方を観る限り、JCを使っての中山2500コースってウオッカとはまるで合わない可能性が高いし、鞍上の問題も絶対生じてくるから、

そうなると角居師って、今年の年内最終戦として香港カップor香港マイルをいかにも選びそうじゃないですか?

引退レースだから、と有馬記念に拘るならば話は別ですが…

ならば、昨夏はインフルエンザ騒ぎで大混乱して、今現在もポツポツと陽性反応の馬が出ている栗東に、

昨年以上に疲れが蓄積しているであろうウオッカを置いておくというのは、ベターな策ではない気もするのですが、本当にいいんですかね?という感じです。

※北海道で栗東帰厩への足どめを食らえばどうなるんだよ?とはツッコまないで下さい(汗)

とにもかくにも、ウオッカと角居厩舎スタッフと岩田はおめでとう、という事です。はい。

bfff25cc.jpg


ランキング・エントリー中!

↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。