DDTの『ハードヒット』第2戦・HEART BEAT を観ました。
全体的な感想としては、四月の第1戦を観た時と大きな変化はなし。飯伏欠場の影響は無かったかと。
でも、グラウンドの攻防が、前回と比べて緊張感が足りなかった気がするのは引っ掛かりました。
極められそうな選手は、声を出す等して『もっと痛がれよ!』と書いてしまうと身も蓋もないのですが…
さしあたっては、大社長の日記で話題になっていたDDTの道場移転問題が解決すれば(既に移転済ならばごめんなさい)
DDTグループの若い選手達は、新しい道場でグラウンドの練習をもっともっとやってほしいし、
未決着ならば、できる範囲で出稽古をしていってほしいし…
それでは、目についた試合についてサラッサラッと書いていきますか。
ただし、大人のブロガー・後藤さんついてはスルーします。
観た人はわかると思いますが『面白かったなぁ』以外に言い様がないですからね(苦笑)
そんな訳で、メインのワイド石川vs佐藤光留について。
一昨日に森嶋vs杉浦を観ていたから余計に、石川がプロレス流の投げ技で光留をポンポン投げまくるもんだと思っていたけど、
決してそうならなかったのは『アレッ?』と思いました。
石川が、比較的あっさりと光留のタックルで倒されるのはしゃーないと思うんですけど、
グラウンドになったらなったで、グラウンドには付き合わずもっと早めにエスケープをしてスタンドで光留に圧力をかけて、
例えば不意打ちの頭突きを終盤に再度ブチかます等の形で勝負に出る作戦にしていたら…
と想像したら、物足りなさはありました。
佐藤光留のプロレス初戦の相手・しかもメインで赤コーナーに立つという難しい状況だったにも関わらず、
石川の持ち味は良く出ていたとは思うし、決してつまらないって事ではなかったんですけど…ね。
かたや、勝った佐藤光留。
石川戦は、プロレス初戦としてはこれで良かったんでしょうけど、
僕の中では佐藤光留がどーこうよりもですね、
この日の佐藤光留の試合を観たであろうスタンリー…ではなく(爆)、
Uっぽいスタイルのプロレスのキャリアは佐藤光留よりも遥かに長いU−FILE CAMPの若い衆が、
この佐藤光留の試合を観てどう感じたのかなぁ、という方が気になって気になって…
ちっちゃい田村でも大久保ちゃんでもいいから、ブログを通してジェラシー丸出しで佐藤光留に噛み付いてほしいですよ。いやマジで。
パンクラスミッション側がU−FILEを相手にするかは別の話にはなりますが(みのるとタムタムはまだ和解してないですよね?)、
プロレスラーならば、同系列の新参者には意地を見せてアピールをせんかい!と凄く思いました。
まぁ、今日の中嶋勝彦vs佐藤光留が終われば、いろんな意味で佐藤光留がそこまでオイしくない”存在になっている可能性も多々あるから、様子を観ているのかも知れませんが、果たして…。
つづきましては、どーしても書いておきたかった木高イサミについて。
昔K−DOJO時代に披露してボロクソに野次られていた(らしい)総合格闘技色全開のムーブが、
相手の毛利を慌てさせて、更に新木場の観客をざわつかせたというのは、素直に感動しましたねぇ。
イサミ本人からすれば“やり残した事”である宮本裕向とのデスマッチに向けての道程の1試合だったのかも知れませんが、
あのスピード感のあるグラウンドでのムーブは、仮的に秒殺連発になったとしても、
体重差を含め、マッチメーク次第でハードヒットのひとつの売りになると思うので、更に期待したいです。
ついでに書けば、真霜との再会にも、ほんの少〜しだけ期待をしたいですね…
あ、次回のハードヒットのイサミの相手であるラーメン屋さんについては勉強不足で何も知らないから、ノーコメントでお願いします。
こんな感じですかね。
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
でも、グラウンドの攻防が、前回と比べて緊張感が足りなかった気がするのは引っ掛かりました。
極められそうな選手は、声を出す等して『もっと痛がれよ!』と書いてしまうと身も蓋もないのですが…
さしあたっては、大社長の日記で話題になっていたDDTの道場移転問題が解決すれば(既に移転済ならばごめんなさい)
DDTグループの若い選手達は、新しい道場でグラウンドの練習をもっともっとやってほしいし、
未決着ならば、できる範囲で出稽古をしていってほしいし…
それでは、目についた試合についてサラッサラッと書いていきますか。
ただし、大人のブロガー・後藤さんついてはスルーします。
観た人はわかると思いますが『面白かったなぁ』以外に言い様がないですからね(苦笑)
そんな訳で、メインのワイド石川vs佐藤光留について。
一昨日に森嶋vs杉浦を観ていたから余計に、石川がプロレス流の投げ技で光留をポンポン投げまくるもんだと思っていたけど、
決してそうならなかったのは『アレッ?』と思いました。
石川が、比較的あっさりと光留のタックルで倒されるのはしゃーないと思うんですけど、
グラウンドになったらなったで、グラウンドには付き合わずもっと早めにエスケープをしてスタンドで光留に圧力をかけて、
例えば不意打ちの頭突きを終盤に再度ブチかます等の形で勝負に出る作戦にしていたら…
と想像したら、物足りなさはありました。
佐藤光留のプロレス初戦の相手・しかもメインで赤コーナーに立つという難しい状況だったにも関わらず、
石川の持ち味は良く出ていたとは思うし、決してつまらないって事ではなかったんですけど…ね。
かたや、勝った佐藤光留。
石川戦は、プロレス初戦としてはこれで良かったんでしょうけど、
僕の中では佐藤光留がどーこうよりもですね、
この日の佐藤光留の試合を観たであろうスタンリー…ではなく(爆)、
Uっぽいスタイルのプロレスのキャリアは佐藤光留よりも遥かに長いU−FILE CAMPの若い衆が、
この佐藤光留の試合を観てどう感じたのかなぁ、という方が気になって気になって…
ちっちゃい田村でも大久保ちゃんでもいいから、ブログを通してジェラシー丸出しで佐藤光留に噛み付いてほしいですよ。いやマジで。
パンクラスミッション側がU−FILEを相手にするかは別の話にはなりますが(みのるとタムタムはまだ和解してないですよね?)、
プロレスラーならば、同系列の新参者には意地を見せてアピールをせんかい!と凄く思いました。
まぁ、今日の中嶋勝彦vs佐藤光留が終われば、いろんな意味で佐藤光留がそこまでオイしくない”存在になっている可能性も多々あるから、様子を観ているのかも知れませんが、果たして…。
つづきましては、どーしても書いておきたかった木高イサミについて。
昔K−DOJO時代に披露してボロクソに野次られていた(らしい)総合格闘技色全開のムーブが、
相手の毛利を慌てさせて、更に新木場の観客をざわつかせたというのは、素直に感動しましたねぇ。
イサミ本人からすれば“やり残した事”である宮本裕向とのデスマッチに向けての道程の1試合だったのかも知れませんが、
あのスピード感のあるグラウンドでのムーブは、仮的に秒殺連発になったとしても、
体重差を含め、マッチメーク次第でハードヒットのひとつの売りになると思うので、更に期待したいです。
ついでに書けば、真霜との再会にも、ほんの少〜しだけ期待をしたいですね…
あ、次回のハードヒットのイサミの相手であるラーメン屋さんについては勉強不足で何も知らないから、ノーコメントでお願いします。
こんな感じですかね。
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (1)
先日プキックで某選手がそんな事をポロっとおっしゃってました。