田村潔司が欠場したDREAM4。

今回は、ライト級の公開抽選までを観た感想を書きます(武さんありがとうございます)


8528447a.jpg

煽りVでは要所要所で笑わせてもらいましたが、試合はどれもこう着する場面もなく、フィニッシュも説得力があった。

途中までしか観てませんが、良い興行だったんじゃないかと思います。

攻防が一番面白かったのは、所vsウエノヤマでしょうか。

d9e37a0f.jpg

グラウンドになるきっかけは所のスタンドでのヒザ蹴り+双魔刀(!)でしたが、

グラウンドになってからは、フェザー級ならではのスピードであれだけ目まぐるしく攻守が入れ替わっても、どちらも底を見せていない感じで、十分素晴らしい。

特に、1ラウンド中盤、所がグラウンドの打撃で追い込まれて、あっという間にスタンドになってから、ウエノヤマを強引な首投げでぶん投げてから体勢を引っ繰り返したシーンは声をあげました。

とにかくもう十分満足できましたね(笑)

31cf276c.jpg


本心かどうかわかりませんが、所が煽りVTRの中でアピールしていた山本KID戦が仮に実現するとしても、

グラウンドはともかく、現状の所の打撃の技術と、山本KIDの反則をスルーしそうな審判団では、所が壮絶な玉砕をしてしまう気がしてならないのですが、

早かれ遅かれ、DREAM側は山本KIDの相手選考に絶対行き詰まるんだから、

順番が回ってくるその日まで、諦めずに打撃の技術を高めて頑張ってほしいなぁ、と…

69b1e535.jpg



技術面で一番印象に残ったのは、例のフィニッシュをはじめとする青木真也の奇々怪々な足さばき。ありゃ凄いわ。

660bab47.jpg


組みついてからの早めの打撃に拘っていたカルバン戦よりも、今回の方が、青木の手足の長さと永田弟への絡み付き具合が画面から伝わってきて…

永田弟本人以上に、セコンドは観ていて恐かったやろーなぁ(汗)

ぶっちゃけた話、グラウンドになる前から永田弟が青木に飲まれていた感じは凄くしますが、今回ばかりはしゃーないかな。

d7b7425b.jpg


次は、青木vs宇野ですか。

昔ワウワウで放送されていたUFCで観たBJペンとの死闘を観て以降、宇野薫にはそれなりに思い入れはあるのですが、あの身長&リーチ差をどう克服するのかなぁ、と。

早い段階で青木に上を取られて、宇野が動けなくなって…という試合になるんかなぁ。

そうそう、アリスターも出てたんですね。

209caa14.jpg


まだ十分若いけど、煽りVTRで指摘されていた弱点が昔と大差ない(苦笑)ところとか荒いままのファイトスタイルからして、懐かしのリングス・オランダ幻想を思い出しました。

オランダのドールマンを慕っている若い連中は、今もアムステルダムの飾り窓やバーでバウンサーをやってるんかなぁ…

とかしみじみしていたら、アリスターが秒殺KO勝利を奪い、呆気にとられてしまいましたが、

これはこれで、兄のKYっぷり(KOKトーナメント・両国大会でランディ・クートゥアーをフロントネックロックで秒殺!)を思い出し…

ちなみに、永田兄弟の共演の煽りVTRの、どっかのCMでありそうなトークについてはスルーしときます(苦笑)

3db5001f.jpg



ランキング・エントリー中!

↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。