今回は、競馬の話を。
![7d88f145.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/7/d/7d88f145-s.jpg?159130)
![8d580a15.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/8/d/8d580a15-s.jpg?160230)
![7d88f145.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/7/d/7d88f145-s.jpg?159130)
![8d580a15.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/8/d/8d580a15-s.jpg?160230)
東海テレビ版『DREAM競馬』での山田雅人氏の糞MCはやっぱり苛立ちましたが、
内容的には上半期のベストレース!に匹敵するものがあった、オークスのレース回顧から書きましょうか。
ブエナビスタは、非常に強かったですね。
以上。
![7618f970.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/7/6/7618f970-s.jpg?159130)
…って、これだけじゃ、あまりにもシンプルなブログになるのですが、ブエナビスタの追い込みは凄かった。
露骨なまでに馬場の内側&先行有利の馬場だったからこそ、
アンカツがいつもの様に大外にぶん回すか内をつくかを迷ったのと、
そこまでを見越して、ブエナビスタには隙有りという予想をした人の気持ちはわかるんですけど、
あれだけ単勝人気を背負った馬の騎乗で迷ったり焦ったりしていたら、はっきり言ってその時点で負けですよね。
![60d216df.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/6/0/60d216df-s.jpg?159130)
ダービーならそういうパニックに近い状態に陥るならまだ同情の余地はあるんですけど…
ぶっちゃけた話、直線ではあれだけ外に持ち出しながら、レッドディザイアと馬体を併せようと、馬を一気に内に持っていったのなんて、
ブエナビスタの上がりがあとちょっとでも遅かったりして、もっとゴチャついたところに突っ込んでいたら、アンカツのあのウイニングランが、昨年の池添の愚騎乗&浮かれっぷりの再現になってましたよ、たぶん。
![fe1d57a7.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/f/e/fe1d57a7-s.jpg?160230)
そーいう意味では、MIKAMIさんのオークス編BBCの僕のエントリーが3連複だったのに1・2・4着だったこと以上に残念なところもありましたが、
百戦錬磨のアンカツの精神状態でさえ狂わせながらも、それでも・それでも勝ったブエナビスタは怪物級なんやろなぁ。
最近のオークス馬の中ではカワカミプリンセスとシーザリオが群を抜いて強いと思ってましたが、この場を借りて訂正しときます(笑)
ちなみにエアグルーヴは、ノースサンデーの大斜行がなければあんなに楽には勝てていなかった筈。
よって、ちょっと割引した評価をしています。あしからず。
![68e92a39.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/6/8/68e92a39-s.jpg?160230)
さて今後のブエナビスタ。
先日ヤフーにUPされていたニュースによると、ノーザンFの吉田さんは
『ブエナビスタの凱旋門賞挑戦は、前哨戦なしの一発勝負で』
という意向らしい。
毎年書いてるアレですが、僕個人としては
『あのディープインパクトでさえ、一発勝負では現地で体調を崩して凱旋門賞では取りこぼしたんだから、
日本馬は長期滞在して一回は叩かないと、凱旋門賞・キングジョージ・ドバイWC・ブリーダーズカップ等には永久に勝てない』
という考え方ですし、
ビワハイジの子だからいつ故障するかわからないし、
現在のジャパンカップターフや有馬記念を勝っても、社台の名前が世界レベルで評価される訳はないんだし、
第一日本の競馬界の中ではエゲつないぐらい儲けてるんやから(?)、肝心なところであんまりケチケチしないで、“実”より“名”を取りに行って下さいよって話で。
この辺については、遠征が正式決定してから改めて書きましょう。
![e841a17b.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/e/8/e841a17b-s.jpg?159130)
レッドディザイアについて。
あのキャリアで関東初見参にもかかわらず、完璧なパフォーマンスであわやの見せ場を作ったんだから、
四位も松永幹も馬主さんもムチャクチャ悔しかったんでしょうけど、それでも最高の競馬を見せたのは間違いないんだから、胸を張ってほしいなぁ。
今回の四位の仕掛けのタイミングの良さは、まるでファレノプシスをエ女王杯で劇的な勝利に導いた、名手・松永幹が乗り移った様に思いました。
また松永幹師も、超良血!という訳ではないこの馬を、年あけデビューで国内の怪物候補にまで鍛え上げたんだから…という事で。
![34ab5051.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/3/4/34ab5051-s.jpg?159130)
ここからは、遂に枠順も発表された日本ダービーについて。
とりあえず、皐月賞で世話になったトライアンフマーチを、ここも迷わず本命にします。
ただし、皐月賞2着馬のダービーの成績がアレなのと(詳細は各自調査)、ダービーではある程度人気になる馬なんて乗っていないコーシローが何より不安だから、複勝とワイド中心で勝負する予定(苦笑)
それに、ただでさえCコースに代わるし(ですよね?)、東京の天気予報を見る限りは、レースの時点の馬場がどーなるかさっぱり読めない。
しかも武豊が本当に逃げを打つかも読めないし、アンライバルドが大外枠ときたもんだから、大波乱の可能性も考えなきゃいかんでしょう…
変な話、トライアンフマーチって血統だけを見たら、雨&重適性は鬼レベルに思えてしゃーないので、
心境的には八代亜紀の『雨の慕情』に近い状態なんですけど、それはここだけの話にしときますかね…
![6ae1f33e.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/6/a/6ae1f33e-s.jpg?159130)
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
内容的には上半期のベストレース!に匹敵するものがあった、オークスのレース回顧から書きましょうか。
ブエナビスタは、非常に強かったですね。
以上。
![7618f970.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/7/6/7618f970-s.jpg?159130)
…って、これだけじゃ、あまりにもシンプルなブログになるのですが、ブエナビスタの追い込みは凄かった。
露骨なまでに馬場の内側&先行有利の馬場だったからこそ、
アンカツがいつもの様に大外にぶん回すか内をつくかを迷ったのと、
そこまでを見越して、ブエナビスタには隙有りという予想をした人の気持ちはわかるんですけど、
あれだけ単勝人気を背負った馬の騎乗で迷ったり焦ったりしていたら、はっきり言ってその時点で負けですよね。
![60d216df.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/6/0/60d216df-s.jpg?159130)
ダービーならそういうパニックに近い状態に陥るならまだ同情の余地はあるんですけど…
ぶっちゃけた話、直線ではあれだけ外に持ち出しながら、レッドディザイアと馬体を併せようと、馬を一気に内に持っていったのなんて、
ブエナビスタの上がりがあとちょっとでも遅かったりして、もっとゴチャついたところに突っ込んでいたら、アンカツのあのウイニングランが、昨年の池添の愚騎乗&浮かれっぷりの再現になってましたよ、たぶん。
![fe1d57a7.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/f/e/fe1d57a7-s.jpg?160230)
そーいう意味では、MIKAMIさんのオークス編BBCの僕のエントリーが3連複だったのに1・2・4着だったこと以上に残念なところもありましたが、
百戦錬磨のアンカツの精神状態でさえ狂わせながらも、それでも・それでも勝ったブエナビスタは怪物級なんやろなぁ。
最近のオークス馬の中ではカワカミプリンセスとシーザリオが群を抜いて強いと思ってましたが、この場を借りて訂正しときます(笑)
ちなみにエアグルーヴは、ノースサンデーの大斜行がなければあんなに楽には勝てていなかった筈。
よって、ちょっと割引した評価をしています。あしからず。
![68e92a39.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/6/8/68e92a39-s.jpg?160230)
さて今後のブエナビスタ。
先日ヤフーにUPされていたニュースによると、ノーザンFの吉田さんは
『ブエナビスタの凱旋門賞挑戦は、前哨戦なしの一発勝負で』
という意向らしい。
毎年書いてるアレですが、僕個人としては
『あのディープインパクトでさえ、一発勝負では現地で体調を崩して凱旋門賞では取りこぼしたんだから、
日本馬は長期滞在して一回は叩かないと、凱旋門賞・キングジョージ・ドバイWC・ブリーダーズカップ等には永久に勝てない』
という考え方ですし、
ビワハイジの子だからいつ故障するかわからないし、
現在のジャパンカップターフや有馬記念を勝っても、社台の名前が世界レベルで評価される訳はないんだし、
第一日本の競馬界の中ではエゲつないぐらい儲けてるんやから(?)、肝心なところであんまりケチケチしないで、“実”より“名”を取りに行って下さいよって話で。
この辺については、遠征が正式決定してから改めて書きましょう。
![e841a17b.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/e/8/e841a17b-s.jpg?159130)
レッドディザイアについて。
あのキャリアで関東初見参にもかかわらず、完璧なパフォーマンスであわやの見せ場を作ったんだから、
四位も松永幹も馬主さんもムチャクチャ悔しかったんでしょうけど、それでも最高の競馬を見せたのは間違いないんだから、胸を張ってほしいなぁ。
今回の四位の仕掛けのタイミングの良さは、まるでファレノプシスをエ女王杯で劇的な勝利に導いた、名手・松永幹が乗り移った様に思いました。
また松永幹師も、超良血!という訳ではないこの馬を、年あけデビューで国内の怪物候補にまで鍛え上げたんだから…という事で。
![34ab5051.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/3/4/34ab5051-s.jpg?159130)
ここからは、遂に枠順も発表された日本ダービーについて。
とりあえず、皐月賞で世話になったトライアンフマーチを、ここも迷わず本命にします。
ただし、皐月賞2着馬のダービーの成績がアレなのと(詳細は各自調査)、ダービーではある程度人気になる馬なんて乗っていないコーシローが何より不安だから、複勝とワイド中心で勝負する予定(苦笑)
それに、ただでさえCコースに代わるし(ですよね?)、東京の天気予報を見る限りは、レースの時点の馬場がどーなるかさっぱり読めない。
しかも武豊が本当に逃げを打つかも読めないし、アンライバルドが大外枠ときたもんだから、大波乱の可能性も考えなきゃいかんでしょう…
変な話、トライアンフマーチって血統だけを見たら、雨&重適性は鬼レベルに思えてしゃーないので、
心境的には八代亜紀の『雨の慕情』に近い状態なんですけど、それはここだけの話にしときますかね…
![6ae1f33e.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/kajio_u/imgs/6/a/6ae1f33e-s.jpg?159130)
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
迷わず外ついたらもっと着差あっただろうし、内ついたら負ける可能性もあっただろうしなぁ。
人の迷いを知らず豪脚で差しきったブエナビスタが強いということで。
ビワハイジの子なのでその心配はありますね。
負けたレッドデザイアは完璧乗ってただけに悔しいでしょう。
昨日の東スポの記事だと「前があいた時に馬の反応がよすぎた。」と敗因をのべてましたけど。
ただ、あの鬼足を見ると「でも、海外の競馬場じゃあ…」と思ってしまうんですよねぇ(^_^;
ダービーは、とりあえず「ア〜」の馬を何か買います(笑)