今回は、競馬についていろいろ書いていきましょう。
★安田記念…
今頃直線の内外が公平になっていたら芝状態は閉口ものでしたが、ウオッカのパフォーマンスは凄かったですね。
府中の無駄に長い直線に助けられたと言ったらそれまでですし、ダイワスカーレットがいないレースでは負ける訳にはいかないのも確かですが、
にしても、道中はスムーズに進みながらも自然に包まれた様なあの状況で、ダンスインザダークの菊花賞の如き騎乗を見せて、
最後は叩きあいにもならず抜け出して、馬にレース内容以上の負担をかけなかった武豊にも感心。
かたや四位は、オークスについでまたも悔しい思いをしましたね。
ウオッカに乗るまでの四位って、
?ディープスカイを勝たせる競馬
?ウオッカを勝たせない競馬
の両方を、ひとつのレースを同時にやる腕なんて絶対になかった筈ですが、
よりによって凱旋門賞挑戦がかかったこのレースで、あそこまでの騎乗をシレッとやってしまうんだから…
できる事なら、あそこまでウオッカを追い詰めた勝負師なんだし
『ウオッカが万全なら何馬身も離されていた』
みたいな、角居師や谷水オーナーに媚を売る様なコメントをいうのは勘弁してほしかったけど…
あと、どうやら短距離路線のナイスネイチャになりそうなファリダットは、今後も楽しませてもらいますか(苦笑)
★ウオッカが宝塚記念に登録するそうですね。
実は…という程の事ではないのですが、安田記念を自分のところでは触れなかったのは、この件が確定しなかったからなのですが…
ダービー馬を放牧にも出さず、五歳の春にこのローテで走らせる角居師&谷水オーナーは、とりあえずひでーよなぁ、と言わざるをえない。
いくら引退をしても種牡馬入りする訳じゃないからって、せん馬の晩年みたいなムチャをしなくても…ねぇ。
しかし、谷水オーナーはファンがどれだけ
『競馬ファンあってのウオッカだ!』
と訴えても、一度GOサインを出したらそれを翻す事はないし、
テンポイントのオーナーさんみたいに『引退前に、関西のファンに晴れ姿を』なんて泣かせるコメントをする事はない
『カ…カテェ』
な方な訳で、言うだけ無駄になるんですよね。
だから、僕は書きません。
ただ、ジャパンカップターフや距離が向いている香港国際競争を勝ちにいくのが角居師らしいのに、
何で今更グランプリ?とは凄く思いますけどね。
ついでに書けば、厩務員さんは冷静に状態を見極めてほしいですね。
前記のテンポイントじゃないけど、馬はローテーションを選べませんが、厩務員さんはローテーションに口出しはできるんだし。お願いしまっせ、という事で。
そんなウオッカが宝塚記念を馬券面でどうするかは、最終追いきりが終わってからの角居師の判断を聞いてからにしときましょう。
何となくですが、KYなドリジャニ&池添あたりがディープスカイの外から差してきて穴をあけて、チョリース以上に無駄なパフォーマンスを見せそうな気がして…
★デルタブルースは乗馬に転向するとか。
デルタブルース同様にステイヤー色が強いザッツザプレンティの産句がこれからデビューするタイミングで、こっちが種牡馬入りできないのは同情に値します。
日本馬で初めてメルボルンカップに勝って、現地の新聞の一面を飾ったという、今後の日本馬ではありえないであろう実績があってもどーにもならないSS系の種牡馬の現実は、切ないなぁ。
★いきなり、どっかの総理と何とか兄弟になる(なった?)三浦皇成は、これから競馬界でどんどん偉くなってほしいですね(爆)
しかし、ほしのあきって、格下のタレントさんに対しては
『必要以上に上から目線で接する奴』
やって話を、今は亡きサイキックのイベントでは言っていたそうですが、
あれだけ歳が離れていたらまた違う感覚になるもんなんかなぁ。
競馬村の中の義理とかには非常にシュートな河野師は、そっち方面は寛容だったんですね。意外。
人間性では、ほしのあきもアドマイヤコンドー氏とどっこいどっこいという気はするのですが…
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
今頃直線の内外が公平になっていたら芝状態は閉口ものでしたが、ウオッカのパフォーマンスは凄かったですね。
府中の無駄に長い直線に助けられたと言ったらそれまでですし、ダイワスカーレットがいないレースでは負ける訳にはいかないのも確かですが、
にしても、道中はスムーズに進みながらも自然に包まれた様なあの状況で、ダンスインザダークの菊花賞の如き騎乗を見せて、
最後は叩きあいにもならず抜け出して、馬にレース内容以上の負担をかけなかった武豊にも感心。
かたや四位は、オークスについでまたも悔しい思いをしましたね。
ウオッカに乗るまでの四位って、
?ディープスカイを勝たせる競馬
?ウオッカを勝たせない競馬
の両方を、ひとつのレースを同時にやる腕なんて絶対になかった筈ですが、
よりによって凱旋門賞挑戦がかかったこのレースで、あそこまでの騎乗をシレッとやってしまうんだから…
できる事なら、あそこまでウオッカを追い詰めた勝負師なんだし
『ウオッカが万全なら何馬身も離されていた』
みたいな、角居師や谷水オーナーに媚を売る様なコメントをいうのは勘弁してほしかったけど…
あと、どうやら短距離路線のナイスネイチャになりそうなファリダットは、今後も楽しませてもらいますか(苦笑)
★ウオッカが宝塚記念に登録するそうですね。
実は…という程の事ではないのですが、安田記念を自分のところでは触れなかったのは、この件が確定しなかったからなのですが…
ダービー馬を放牧にも出さず、五歳の春にこのローテで走らせる角居師&谷水オーナーは、とりあえずひでーよなぁ、と言わざるをえない。
いくら引退をしても種牡馬入りする訳じゃないからって、せん馬の晩年みたいなムチャをしなくても…ねぇ。
しかし、谷水オーナーはファンがどれだけ
『競馬ファンあってのウオッカだ!』
と訴えても、一度GOサインを出したらそれを翻す事はないし、
テンポイントのオーナーさんみたいに『引退前に、関西のファンに晴れ姿を』なんて泣かせるコメントをする事はない
『カ…カテェ』
な方な訳で、言うだけ無駄になるんですよね。
だから、僕は書きません。
ただ、ジャパンカップターフや距離が向いている香港国際競争を勝ちにいくのが角居師らしいのに、
何で今更グランプリ?とは凄く思いますけどね。
ついでに書けば、厩務員さんは冷静に状態を見極めてほしいですね。
前記のテンポイントじゃないけど、馬はローテーションを選べませんが、厩務員さんはローテーションに口出しはできるんだし。お願いしまっせ、という事で。
そんなウオッカが宝塚記念を馬券面でどうするかは、最終追いきりが終わってからの角居師の判断を聞いてからにしときましょう。
何となくですが、KYなドリジャニ&池添あたりがディープスカイの外から差してきて穴をあけて、チョリース以上に無駄なパフォーマンスを見せそうな気がして…
★デルタブルースは乗馬に転向するとか。
デルタブルース同様にステイヤー色が強いザッツザプレンティの産句がこれからデビューするタイミングで、こっちが種牡馬入りできないのは同情に値します。
日本馬で初めてメルボルンカップに勝って、現地の新聞の一面を飾ったという、今後の日本馬ではありえないであろう実績があってもどーにもならないSS系の種牡馬の現実は、切ないなぁ。
★いきなり、どっかの総理と何とか兄弟になる(なった?)三浦皇成は、これから競馬界でどんどん偉くなってほしいですね(爆)
しかし、ほしのあきって、格下のタレントさんに対しては
『必要以上に上から目線で接する奴』
やって話を、今は亡きサイキックのイベントでは言っていたそうですが、
あれだけ歳が離れていたらまた違う感覚になるもんなんかなぁ。
競馬村の中の義理とかには非常にシュートな河野師は、そっち方面は寛容だったんですね。意外。
人間性では、ほしのあきもアドマイヤコンドー氏とどっこいどっこいという気はするのですが…
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
まあイイ年こいてあれだけ痛々しい仕事振りで生き残りを賭けている以上、下からの突き上げを含めピリピリしちゃったとしても致し方ない(憶測だけで随分なアレだwww)
この後は無事に走り終えてくれればと祈ってます(^-^)
なんとかホシ〜ノさんに関しては、今年の成績なら「格下」にみたでしょうが、報道によれば去年の秋ですから(^-^)
ただ宝塚は消したいですな。