ムトちゃんの25周年記念興行と同じ日の昼間に開催された、ユニオンプロレス後楽園大会のサムライ中継を観ました。
※須山さんのブログより
※須山さんのブログより
いわゆるローカルインディーの皆さんというピンから、本物のライガーまでというキリまで、恐ろしく参戦選手の幅の広い興行でしたね。
試合内容よりも、むしろそっちが印象に残ったというか。
新宿FACEなら丁度良かったのでは?と、しみじみしてしまう客席の埋まり方になっても、
まるでめげないB級感あふれる独自の面白さがあり、ユニオンとしてのカラーが見せれたのは良かったけど、
現時点でやれる事をソツなく表現できたレベルの完成度だったんじゃないでしょうか。
テレビで観ていただけの僕が言うのも何ですが、
一癖あるハングリーな雑草系の選手の集まりであるユニオンだからこそ、
観る側の想像を越える爆発を期待していた筈の、後楽園の観客の皆さんの心の中には何が残ったのでしょうか?
という書き方はしておきます。
ここからは試合毎・ただし順不同にさらさらっと。
★第一試合
この日の剛竜馬の痛々しいだけの姿を観たら、ひょっとしたら今は、日本のプロレス界にライセンスが必要不可欠な時代なんじゃないか?と思いました(爆)
はっきり言って、あれは剛に面白半分に違いないノリでオファーを出した方が悪い。
しかし、剛と比べたら、ウルトラセブンや鶴見さんはかなり元気やなぁと実感しました。感心。
★ライガーvs獅子王
ぶっちゃけた話、この日のダークマッチランブルで『物凄いとしか言い様がないレベル』の選手を複数観てしまうと、
獅子王は汁レスラーではあっても最下層レスラーでは決してないですよね。
最下層ではないんだから、あのレベルの玉砕では満足できねーぞ、と。
ザンスーさんにビンタされて覚醒するというパターンも、かなりベタな部類やろ?
深夜のファミレスのドリンクバーがどーこうの話でも、決して満足しねーぞって話ですよ。
あれなら
『ライガーは売店責任者をやった事があるのか?』
とかの方が良かったのでは?と思いました。
それはともかく。
ネタだろうと、獅子王を名乗っている以上は、集中力が切れた様な表情をあないに簡単に見せたらダメでしょう。
キャラだとしても、あれはさすがにライガーに失礼ですよ。
また、ライガーも大人になったもんだ。
その反面、獅子王のバックステージでのテンションはびびらされただけに、弾け方は不満が残り残念に感じました。
ちなみに、一昨日のワラビーでの獅子王は、闘龍門メキシコの梶原くんを相手に、
この日ライガーに言われたマイクの内容を、ライガーを大家に置き換えてそのまま言っていたらしい(笑)
う〜ん、獅子王にこのしたたかさがある限りは、NEXTはありそう…!?
★イサミvs竹田
イサミは、よほどラダーとの相性が良いんですかね。
リスペクトするMIKAMIよりもラダーとの一体感はありましたが、
多分MIKAMIよりも首の状態は悪いんだから、そろそろハードな受け身をとる機会を減らす事を意識した試合を作ってほしい。
あぶなっかしくてしょうがない。
例えば、mixi日記で使用を予告していたHi69のトランスレイヴなんかは、タイミングを考えたら大きな試合の見せ場を作れそうに思いますし。
それと、この日だとセミになっても違和感がない試合内容だった訳ですが、
ガイジンAの試合のシュールさを実際に観てしまうと、試合順はあれが正解だったのでしょう。
わかりやすい痛みを伝えて場内の雰囲気をビシッと締めた上に、ユニオンの選手間のチームワークの良さを感じさせた試合後のマイクの見事な事。
振り返るに、この日のMVPはイサミだったんかなぁ。
殊勲賞は、事前にローカルインディーの選手をしっかり調べていた村田アナなんでしょうけど…
★石川vsバキューン!
間違いなく激しさはありましたが、それと同時に先輩・後輩の縦関係の存在も感じました。
先週の船木とみのるの絡みじゃないけど、観る側がどうしても意識してしまうし、
石川の持つ気のやさしさかも知れませんが、上下関係を意識している様に見えてしまう。
どれだけガンガン押して行っても、バキューン!が敢えて受けてやっている印象があって…
こちらの絡みもNEXTはあるのでしょうが、現状のユニオンの興行回数のペースでバキューン!を越えるには、
バキューン!が大日本でデスマッチにどっぷり浸かった時ぐらいに、思い切った修業が必要かも知れませんね…
★何故かダークマッチについて
まさか、マンモス半田が有名な部類に入るぐらいにカオスなメンバーになるとは(苦笑)
新藤さんの
『誰か失格!』
のアナウンスは、油断していたので口に含んでいたお茶を吹き出してしまいました。
う〜ん、ここまで凄いメンバー&ケニオメのエンジョイっぷりを観てしまうと、
剛竜馬の時とかぶりますが、ライセンスはともかくとして、書類審査だけではないきちんとしたオーディションは要るんじゃないか、と思ったり…
とりあえず、今回はここまでにします(笑)
※ユー何とかより
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
試合内容よりも、むしろそっちが印象に残ったというか。
新宿FACEなら丁度良かったのでは?と、しみじみしてしまう客席の埋まり方になっても、
まるでめげないB級感あふれる独自の面白さがあり、ユニオンとしてのカラーが見せれたのは良かったけど、
現時点でやれる事をソツなく表現できたレベルの完成度だったんじゃないでしょうか。
テレビで観ていただけの僕が言うのも何ですが、
一癖あるハングリーな雑草系の選手の集まりであるユニオンだからこそ、
観る側の想像を越える爆発を期待していた筈の、後楽園の観客の皆さんの心の中には何が残ったのでしょうか?
という書き方はしておきます。
ここからは試合毎・ただし順不同にさらさらっと。
★第一試合
この日の剛竜馬の痛々しいだけの姿を観たら、ひょっとしたら今は、日本のプロレス界にライセンスが必要不可欠な時代なんじゃないか?と思いました(爆)
はっきり言って、あれは剛に面白半分に違いないノリでオファーを出した方が悪い。
しかし、剛と比べたら、ウルトラセブンや鶴見さんはかなり元気やなぁと実感しました。感心。
★ライガーvs獅子王
ぶっちゃけた話、この日のダークマッチランブルで『物凄いとしか言い様がないレベル』の選手を複数観てしまうと、
獅子王は汁レスラーではあっても最下層レスラーでは決してないですよね。
最下層ではないんだから、あのレベルの玉砕では満足できねーぞ、と。
ザンスーさんにビンタされて覚醒するというパターンも、かなりベタな部類やろ?
深夜のファミレスのドリンクバーがどーこうの話でも、決して満足しねーぞって話ですよ。
あれなら
『ライガーは売店責任者をやった事があるのか?』
とかの方が良かったのでは?と思いました。
それはともかく。
ネタだろうと、獅子王を名乗っている以上は、集中力が切れた様な表情をあないに簡単に見せたらダメでしょう。
キャラだとしても、あれはさすがにライガーに失礼ですよ。
また、ライガーも大人になったもんだ。
その反面、獅子王のバックステージでのテンションはびびらされただけに、弾け方は不満が残り残念に感じました。
ちなみに、一昨日のワラビーでの獅子王は、闘龍門メキシコの梶原くんを相手に、
この日ライガーに言われたマイクの内容を、ライガーを大家に置き換えてそのまま言っていたらしい(笑)
う〜ん、獅子王にこのしたたかさがある限りは、NEXTはありそう…!?
★イサミvs竹田
イサミは、よほどラダーとの相性が良いんですかね。
リスペクトするMIKAMIよりもラダーとの一体感はありましたが、
多分MIKAMIよりも首の状態は悪いんだから、そろそろハードな受け身をとる機会を減らす事を意識した試合を作ってほしい。
あぶなっかしくてしょうがない。
例えば、mixi日記で使用を予告していたHi69のトランスレイヴなんかは、タイミングを考えたら大きな試合の見せ場を作れそうに思いますし。
それと、この日だとセミになっても違和感がない試合内容だった訳ですが、
ガイジンAの試合のシュールさを実際に観てしまうと、試合順はあれが正解だったのでしょう。
わかりやすい痛みを伝えて場内の雰囲気をビシッと締めた上に、ユニオンの選手間のチームワークの良さを感じさせた試合後のマイクの見事な事。
振り返るに、この日のMVPはイサミだったんかなぁ。
殊勲賞は、事前にローカルインディーの選手をしっかり調べていた村田アナなんでしょうけど…
★石川vsバキューン!
間違いなく激しさはありましたが、それと同時に先輩・後輩の縦関係の存在も感じました。
先週の船木とみのるの絡みじゃないけど、観る側がどうしても意識してしまうし、
石川の持つ気のやさしさかも知れませんが、上下関係を意識している様に見えてしまう。
どれだけガンガン押して行っても、バキューン!が敢えて受けてやっている印象があって…
こちらの絡みもNEXTはあるのでしょうが、現状のユニオンの興行回数のペースでバキューン!を越えるには、
バキューン!が大日本でデスマッチにどっぷり浸かった時ぐらいに、思い切った修業が必要かも知れませんね…
★何故かダークマッチについて
まさか、マンモス半田が有名な部類に入るぐらいにカオスなメンバーになるとは(苦笑)
新藤さんの
『誰か失格!』
のアナウンスは、油断していたので口に含んでいたお茶を吹き出してしまいました。
う〜ん、ここまで凄いメンバー&ケニオメのエンジョイっぷりを観てしまうと、
剛竜馬の時とかぶりますが、ライセンスはともかくとして、書類審査だけではないきちんとしたオーディションは要るんじゃないか、と思ったり…
とりあえず、今回はここまでにします(笑)
※ユー何とかより
ランキング・エントリー中!
↑livedoorのブログランキングにエントリーしています。よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
何となく、喋れなくなったマサ斉藤さんのような末路を歩みそうな気がして悲しすぎます。。。
少し感傷的になり過ぎたメインよりは、やはりダークマッチ&第3試合でした(^Д^;)