先日サムライで放送された、大日本プロレス旗揚げ15年『BJWアーカイブス』前編を観ました。




古典落語の寿限夢みたいな長さのデスマッチ名に見合う酷い&トホホなシーンだけを羅列する編集。
ザンディグには変な色気はあったけど基本的には洗練されていない、血生臭くて泥臭いデスマッチファイターの皆さん。
そして小鹿さんに対して容赦の無い、登坂さん&水上さんのタチが悪いコメント。
この3つが程良いバランスがとれていたというか。
僕自身がスカパーに加入する前のデスマッチはほとんどが未見だった事もあって、新鮮だったし非常に面白かった。満腹満腹。

これを観たら、昔から大日本の後楽園の熱気がいかに凄くて、
伊東が主人公になるまでの大日本の面々が、いかにイカれていたかはよくわかりました(爆)
変な話、大日本の歴史で最大のターニングポイントになった、横浜アリーナ大会の前からデスマッチ戦線の最前線にいた葛西が、
伊東以下の世代のデスマッチを揶揄する気持ちはわかりましたよ。
あれだけムチャクチャやって体を張っていたならば、○チ○イの名の下にあそこまで言っても許しましょう(苦笑)

大日本の主人公のポジションを突然放棄して、今持って大日本とは距離を開け続けているマホンも(ミノルが、大日本に出るにはあと15年はかかると言っていたのは笑った)、
ランナウェイした理由としては、実は市来よりも、大日本のデスマッチではやれる事をやり尽くしたのにファンの期待度が上がっていて、その板挟みになって精神面で壊れたからなのかなぁ、って思いました…
まぁ、実際どうかは知らんけど(爆)

あと印象に残ったのは、最近のmixi日記でこの当時のデスマッチを一つ一つを振り返っている“ミスターデンジャー”松永のデスマッチの発想力と、自らが犠牲になってしまう理解し難いこだわりと、
ほとんど攻める事なく、悲惨な目に遭い続けていた中牧の大日本に対する献身っぷりの、
どっちが太陽でどっちが月かわからない、
又は、もしかしたらどっちも月どころかスッポン同士なんじゃないか?とまで考えてしまう関係の二人になりますかね。
最近の勘九郎のやられっぷりと表情の作り方も凄いとは思いますが、この二人の足元に辛うじて及んではいたけど…という言い方になってしまいますねぇ。

なお、文体大会の展望は特番の後編を観てから書くつもりなので触れないでおきますが、
その代わりに、今回はもう一度観れるもんなら観てみたいデスマッチを書きましょう。
それは、東京砂漠サソリマッチ(正式名称忘れた)になりますかね。
レスラーよりもデカいサボテン、しかもサボテン+サソリだなんて、非日常空間にも程がある(笑)
これとか“裏ドーム”戸田大会のごちゃ混ぜのデスマッチなんかは、金を払って観るありますよ!?
この特番で放送されたデスマッチの数々と比べたらオチはいまいちですが、今回はこんな感じで締めておきます。

★★★ 人気ブログランキングへ ★★★
↑只今、こちらにエントリーしております。
よろしければ、クリックをお願いします…
ザンディグには変な色気はあったけど基本的には洗練されていない、血生臭くて泥臭いデスマッチファイターの皆さん。
そして小鹿さんに対して容赦の無い、登坂さん&水上さんのタチが悪いコメント。
この3つが程良いバランスがとれていたというか。
僕自身がスカパーに加入する前のデスマッチはほとんどが未見だった事もあって、新鮮だったし非常に面白かった。満腹満腹。

これを観たら、昔から大日本の後楽園の熱気がいかに凄くて、
伊東が主人公になるまでの大日本の面々が、いかにイカれていたかはよくわかりました(爆)
変な話、大日本の歴史で最大のターニングポイントになった、横浜アリーナ大会の前からデスマッチ戦線の最前線にいた葛西が、
伊東以下の世代のデスマッチを揶揄する気持ちはわかりましたよ。
あれだけムチャクチャやって体を張っていたならば、○チ○イの名の下にあそこまで言っても許しましょう(苦笑)

大日本の主人公のポジションを突然放棄して、今持って大日本とは距離を開け続けているマホンも(ミノルが、大日本に出るにはあと15年はかかると言っていたのは笑った)、
ランナウェイした理由としては、実は市来よりも、大日本のデスマッチではやれる事をやり尽くしたのにファンの期待度が上がっていて、その板挟みになって精神面で壊れたからなのかなぁ、って思いました…
まぁ、実際どうかは知らんけど(爆)

あと印象に残ったのは、最近のmixi日記でこの当時のデスマッチを一つ一つを振り返っている“ミスターデンジャー”松永のデスマッチの発想力と、自らが犠牲になってしまう理解し難いこだわりと、
ほとんど攻める事なく、悲惨な目に遭い続けていた中牧の大日本に対する献身っぷりの、
どっちが太陽でどっちが月かわからない、
又は、もしかしたらどっちも月どころかスッポン同士なんじゃないか?とまで考えてしまう関係の二人になりますかね。
最近の勘九郎のやられっぷりと表情の作り方も凄いとは思いますが、この二人の足元に辛うじて及んではいたけど…という言い方になってしまいますねぇ。

なお、文体大会の展望は特番の後編を観てから書くつもりなので触れないでおきますが、
その代わりに、今回はもう一度観れるもんなら観てみたいデスマッチを書きましょう。
それは、東京砂漠サソリマッチ(正式名称忘れた)になりますかね。
レスラーよりもデカいサボテン、しかもサボテン+サソリだなんて、非日常空間にも程がある(笑)
これとか“裏ドーム”戸田大会のごちゃ混ぜのデスマッチなんかは、金を払って観るありますよ!?
この特番で放送されたデスマッチの数々と比べたらオチはいまいちですが、今回はこんな感じで締めておきます。

★★★ 人気ブログランキングへ ★★★
↑只今、こちらにエントリーしております。
よろしければ、クリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (2)
欠場理由として蛍光灯の成分が身体に悪い、とか言ってたんですよね当時は。
デスマッチ三銃士時代の貯金をアテにせず今出来る事を一生懸命やっている所は素直に応援したいなぁと、個人的には思います。前途多難だけど。