今回は、天皇賞(秋)のレース回顧を書きましょう…

4bc0af31.jpg


716adf61.jpg

なお今回実馬券は仕事の為購入できず。

台風がどうかはわからなかったので自信はありませんでしたが、◎はシンゲン、ペルーサは無印の予定だったので、今回は思い切り命拾いをしましたね…

さて本題。

圧倒的一番人気の馬が、積極的に勝ちに行けなかった為に、馬券には絡んだものの溜め息が出た菊花賞と打って変わって、

一番人気の馬が、積極的に勝ちに行ったら想像以上に他馬との力の差があって、観ていて溜め息が出てしまった、という感じでしょうか。

これはこれでコメントしにくい。まぁええか(苦笑)

371325e4.jpg


ここからはブエナビスタについて。

レース前夜の『競馬予想TV』では、

調教過程は良いけど、代打のスミヨンが大外に出そうとしたり、内枠を意識し過ぎてスムーズに乗れないのではないか?

馬も府中とそこまで合わないのではないか?

という水上学さん発信のトークで結構盛り上がっていたのですが、

そんなやりとりを嘲笑うかの様な見事な…

というか、厳密に言えば内を意識し過ぎず馬場も意識し過ぎない、どちらかといえば普段通りの騎乗。

今にして思えばシルポートが

『実はラビットだったのではないか?』

と疑ってしまうぐらいの平均のペースのレースを作ったのも大きかったか。

daae0267.jpg

それに加えて、ジャガーメイルがパニッているすぐ横で、

残り300の段階で(岩田風に言えば)前がパッカーンッ!と開いた日にゃあ、勝つべくして勝ったとしか言い様が無い。

松永幹師がTwitter

『あの競馬ができるのなら無敵ではないか。凄い…』

とコメントしていたのも納得。

秋の残り2走の鞍上がどうなるか微妙ながらも、騎手がよっぽど下手に乗らない限り、

少なくとも今回負かした馬に先着される事は無いんちゃうかなぁ。

最近でいうところのウオッカ・ダイワスカーレットとはまた違う女傑が、成熟期に最高のパフォーマンスを見せたという事なんでしょうね。

894a74fd.jpg


さてさて、2着はペルーサですか(苦笑)

とりあえず、同世代の牡馬の中でも潜在能力が一番高いであろう事はわかりました。

道中同じぐらいの位置にいた武豊(アクシオン)が何もできなかったのとは正反対に、

ブエナビスタに交わされて心を折れていたのか?

既に足が上がっていたアーネストリーらをまともに差し切ったんだから、これはもう間違いない。

c8be8d00.jpg


しかし、ヒロシ情報によると藤澤師が相当気合いを入れてゲート対策をしてきたにも関わらず、

それでもあーいう風に出遅れてしまったら、アンカツ以外の騎手が乗ってもあの癖はもう治らないんとちゃうか?とまで思いました。

次はジャパンカップだそうですが、スタンド前からのスタートだと更にパニくってラガーレグルスみたいになるんちゃうかとワクワク…

もとい、心配なところです(爆)

e2555314.jpg


3着はアーネストリー。

結局、右周り左周りを問わず二千前後だと相当なパフォーマンスができるけど、

直線が長いのは向かないし、陣営もそれは把握していたって事でしょうか。

直線がもうちょい短かかったら、さとてっちゃんが一か八かで四角先頭で仕掛けていた筈なのですが…

ブエナビスタではなく、自分に負けたのかも知れない。

ちなみに、アーネストリーの次走は有馬記念との事。

こーなったら紛れのあるコースでタップダンスシチーが、有馬記念でファインモーションに絡んで潰した時の再現を馬券面で狙いますか!?

あっ、でもその有馬記念で勝ったのは、確か藤澤厩舎の3歳馬・シンボリクリスエス…

有馬記念にペルーサは出てこないですよね?出てきてもホットシークレットみたいに出遅れますよね?ねっ?(苦笑)

3e50dd28.jpg


人気ブログランキングへ
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…