今回は、競馬・ヴィクトリアマイルのレース回顧を…
先週同様とんでもない勝ち時計が出ていたので、上位に入った馬のダメージは心配ながらも、
観ていて非常に熱くなる良いレースだったとは思うのですが、
今回は追い切り後の蛯名の三味線(?)にまんまとしてやられました…アパパネ、ほぼ仕上がっとったやん(苦笑)
極端な話、ブエナビスタとの初対決・初勝利の快挙に繋がった決め手は、
マイル適正よりもコンディションの差がなのかも知れないなぁ…
ここからはブエナビスタについて。
僕の中では、負けて尚強しながらも、負けるべくして負けた印象が強い。
昨秋以降は、
台風通過後の府中→
上がり勝負になったジャパンカップで斜行→
暮れの荒れた中山→
最初で最後になりそうなタペタコース→
そして今回の超高速馬場の府中
3歳時のウオッカに対して最大級にデタラメなローテーションを組んだ谷水オーナー&角居師でさえ、
4歳以降は比較的まともなローテーションに変更していたのに、
松田博師って、ブエナビスタのローテーションは基本そんなにいじってないじゃないですか?
しかもほぼ毎回接戦ですし。
王道ローテーションと言われたらそれまでですが、目に見えない疲れが…のパターンで、相当無理をしてると思うんですよね。
記事によれば短期放牧には出すみたいですが、次走の宝塚記念なんて時期的にはいかにも雨に降られそうだから、馬にはどれだけダメージが残るのやら。
よって、宝塚記念も含め今後のブエナビスタのレースでは
『あっさり勝ってもおかしくないし、またいつ大敗してもおかしくない』
と割りきって、もう本命は打たないと思います。
ついでに書けば、斜行をしながらも(爆)王道を歩んでいる馬なのに、鞍上が固定しきらないのもいやはや何とも。
もちろん松田博師だけのアレじゃないのはわかってはいますが幾ら何でも…ねぇ。
少なくとも、今回と次走の鞍上が岩田というのは(横山乗が確保できないからとはいえ)ベターな選択には言いにくいし。
レース後の松田博師のコメントを鵜呑みにするならば、
今回の位置取りは岩田に一任していたとの事ですが、今回がこーいう乗り方だったとなると次走の作戦は一体…?という事で。
遅くなりましたが、ここからはアパパネについて。
天皇賞(春)のレース回顧と被りますが…
目標に定めたGIで、力関係では不利とされるシチュエーションで勝つ為には、
鞍上を固定するというのは非常に重要な要素なんやなぁ、とは改めて思いました。今回はそれに尽きるかも知れない。
また、ここ一番での蛯名の集中力はやっぱり凄いですよね(笑)
アパパネの今後は、安田記念→金子オーナーの意向で天皇賞(秋)狙い?との事ですが、
例年通り(?)力関係がようわからん安田記念の有力馬の面子の中で、
蛯名がどんな形で横綱相撲を試みて、どんな結果を残すのかは楽しみなところです。
レディアルバローザ…
今回に限っては『相手が悪かった』の一言で片付けていいと思うのですが、
今後この馬が出る重賞で、内枠を生かして直線早め先行抜け出し&押しきり策が見事にハマる事はそうそう無いんやろーなぁ、と。
GI3番人気とはいえ、ほぼノーマークだったみたいなので…
ユーイチ、ごめん(苦笑)
まぁ、差し当りが無い範囲でこのレースをまとめるならば、自ずとこんな感じになりますかね。
それではまた来週!
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
観ていて非常に熱くなる良いレースだったとは思うのですが、
今回は追い切り後の蛯名の三味線(?)にまんまとしてやられました…アパパネ、ほぼ仕上がっとったやん(苦笑)
極端な話、ブエナビスタとの初対決・初勝利の快挙に繋がった決め手は、
マイル適正よりもコンディションの差がなのかも知れないなぁ…
ここからはブエナビスタについて。
僕の中では、負けて尚強しながらも、負けるべくして負けた印象が強い。
昨秋以降は、
台風通過後の府中→
上がり勝負になったジャパンカップで斜行→
暮れの荒れた中山→
最初で最後になりそうなタペタコース→
そして今回の超高速馬場の府中
3歳時のウオッカに対して最大級にデタラメなローテーションを組んだ谷水オーナー&角居師でさえ、
4歳以降は比較的まともなローテーションに変更していたのに、
松田博師って、ブエナビスタのローテーションは基本そんなにいじってないじゃないですか?
しかもほぼ毎回接戦ですし。
王道ローテーションと言われたらそれまでですが、目に見えない疲れが…のパターンで、相当無理をしてると思うんですよね。
記事によれば短期放牧には出すみたいですが、次走の宝塚記念なんて時期的にはいかにも雨に降られそうだから、馬にはどれだけダメージが残るのやら。
よって、宝塚記念も含め今後のブエナビスタのレースでは
『あっさり勝ってもおかしくないし、またいつ大敗してもおかしくない』
と割りきって、もう本命は打たないと思います。
ついでに書けば、斜行をしながらも(爆)王道を歩んでいる馬なのに、鞍上が固定しきらないのもいやはや何とも。
もちろん松田博師だけのアレじゃないのはわかってはいますが幾ら何でも…ねぇ。
少なくとも、今回と次走の鞍上が岩田というのは(横山乗が確保できないからとはいえ)ベターな選択には言いにくいし。
レース後の松田博師のコメントを鵜呑みにするならば、
今回の位置取りは岩田に一任していたとの事ですが、今回がこーいう乗り方だったとなると次走の作戦は一体…?という事で。
遅くなりましたが、ここからはアパパネについて。
天皇賞(春)のレース回顧と被りますが…
目標に定めたGIで、力関係では不利とされるシチュエーションで勝つ為には、
鞍上を固定するというのは非常に重要な要素なんやなぁ、とは改めて思いました。今回はそれに尽きるかも知れない。
また、ここ一番での蛯名の集中力はやっぱり凄いですよね(笑)
アパパネの今後は、安田記念→金子オーナーの意向で天皇賞(秋)狙い?との事ですが、
例年通り(?)力関係がようわからん安田記念の有力馬の面子の中で、
蛯名がどんな形で横綱相撲を試みて、どんな結果を残すのかは楽しみなところです。
レディアルバローザ…
今回に限っては『相手が悪かった』の一言で片付けていいと思うのですが、
今後この馬が出る重賞で、内枠を生かして直線早め先行抜け出し&押しきり策が見事にハマる事はそうそう無いんやろーなぁ、と。
GI3番人気とはいえ、ほぼノーマークだったみたいなので…
ユーイチ、ごめん(苦笑)
まぁ、差し当りが無い範囲でこのレースをまとめるならば、自ずとこんな感じになりますかね。
それではまた来週!
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
ブエナは余計な怪我する前に、お母さんになって欲しいですね(^-^)