今回も、プロレスと競馬の話をひとつずつお送りします…
※日刊KAIENTAI−DOJOより
●ガオラ・プロレスKINGで、K−DOJOの9月のビッグショー『down town』の中継を観ました。
言い出しっぺのサッちゃんが、県議会議員の選挙活動の為欠場するという有り得ない流れはあったものの、
『東北に縁がある』という共通項でいろんなゲスト選手が集まり、
K−DOJOに限らず他の団体でもなかなか見られないであろう、渋い?組み合わせが複数見られただけでも満足できましたね。
そりゃ、開催条件はよかった割に観客数は辛いものがありましたし、
前回の後楽園のビッグショーほどの神がかった面白さまではありませんでしたが、
東北の復興支援という大きなテーマに見合うものはあったんじゃないでしょうか。
東北云々は抜きにしても…
柏vsメンタロは散々な内容でしたが、カズマ&滝澤の壮行試合のシリアスさとウェット感が興行の中締めをした上で、
エース・真霜がワイド石川を相手に、K−DOJOではほぼ間違いなく今年のベストバウトに選ばれるであろう火野戦と、負けず劣らずのハードな試合を見せて、
締めは関根くんに譲るという大人の姿勢を見せてくれたもんだから、文句を言ったらバチが当たるというかですね(笑)
そんな訳で、この日のビッグショーの試合について振り返るとなると、もうメインに尽きる!というか。
個人的にはKUDOvsワイド石川よりもこっちの方が正直好きやなぁ。
真霜は、カンヌキで固められてからの頭突きを筆頭に、ワイド石川のK−DOJOらしからぬ大技乱発の猛攻を受け止め続け、絵に描いた様な大苦戦。
本来ならば、グラウンドでワイド石川の足への一点集中攻撃でじっくりと巻き返していくのが無難なところを、
真霜本人が『関節をすぐにロープに逃げられる』と冷静に解説をしていたのに加えて、ワイド石川のあのインパクトに負けない様にと意識をしていたのか?
普段よりも蹴りを多用して反撃をしながら、最後はきれいに垂直落下〜で持ち上げて決めるという姿を見てしまうと、
どちらかと言えばこの試合を両国で、KUDO戦を後楽園で見たかったぐらい。
K−DOJO自体は、まだしばらくは厳しい状況は続きそうですが、
真霜のスマッシュ参戦がひとつの現状打破のきっかけになるかも知れないですし、
来月の後楽園のビッグショーも真霜に名勝負を見せてもらって、K−DOJO旗揚げ10周年・メモリアルイヤーのプレビューを…
てな感じでこちらのネタを締めようとしたら、真霜の相手は関根くんでも梶くんでもなく佐藤きゅんでもなく、まさかの?トウナイというのは、
K−DOJOとしては、一か八かの博打をするにもほどがある?的な印象はあるのですが…。
●ここからは、昼間におこなわれた農林水産大臣賞典・マイルチャンピオンシップ南部杯@府中のレース回顧を。
まずは、岩手代表・ロックハンドスターの故障は残念でしたね。
なんでも、芝からダートに変わった瞬間に馬が…という話らしい。
競馬の神様が居るならば、あまりにもむごい事をするもんだ。ちょっと頭に来ましたよ…
しかし、その一点を除けば、録画であっても観ていて拳にかなり力が入るレース展開で非常に良かったと思う。
Twitterのフォロワーさんも書かれてましたが、
府中のいつもの風景のバックに、盛岡競馬場のファンファーレが大音量で鳴り響いた瞬間はレース前から鳥肌ものだったのに、
凱旋帰国緒戦のトランセンドが、
どうやら復調した『前門の虎』状態のエスポくんと、
もしかしたら、これが一斉一代のパフォーマンスだったかもしれない『後門の狼』状態のダノンカモンの両方を競り落とした、
粘りor勝負根性を見てしまうと、また違う鳥肌が立ってしまった。時計面での裏付けという名の説得力も高いしと、改めて凄い馬やで。
まぁ、ここまで人気を背負っていたから社長と安田師は生きた心地はしなかった様な気はしますが、観てる分には本当しびれたなぁ。
勝ったトランセンド。
帰国して休みをとって、夏から何回も時計を出してきたという話だから、
てっきり一馬身以上は離して快勝するもんだと思っていたけど、大苦戦!という形で期待を裏切られるとは。
もし追いきり本数が少なかったら、もし さとてっちゃんがエスポくんの鞍上にいたら、おそらくここは負けてたんやろーなぁ。
となると、今の古馬のダート路線は、何やかんやでここ数年の中でもレベルは高いんでしょうね。
やはり競馬はわからないし、面白い、と実感。
この道の向こうのJBCクラシックでは、トランセンドvsスマートファルコンとの国内頂上対決は実現するのか?はたまたどちらかの陣営は無理はさせないのか?
そして社長は、スマートファルコンを如何にして潰しにいくのか?
実馬券をどれぐらい買えるかはわかりませんが、
(何故かここだけ真霜口調で)
観るだけでも、秋競馬はとことん楽しませてもらいますよ、という事で。
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
●ガオラ・プロレスKINGで、K−DOJOの9月のビッグショー『down town』の中継を観ました。
言い出しっぺのサッちゃんが、県議会議員の選挙活動の為欠場するという有り得ない流れはあったものの、
『東北に縁がある』という共通項でいろんなゲスト選手が集まり、
K−DOJOに限らず他の団体でもなかなか見られないであろう、渋い?組み合わせが複数見られただけでも満足できましたね。
そりゃ、開催条件はよかった割に観客数は辛いものがありましたし、
前回の後楽園のビッグショーほどの神がかった面白さまではありませんでしたが、
東北の復興支援という大きなテーマに見合うものはあったんじゃないでしょうか。
東北云々は抜きにしても…
柏vsメンタロは散々な内容でしたが、カズマ&滝澤の壮行試合のシリアスさとウェット感が興行の中締めをした上で、
エース・真霜がワイド石川を相手に、K−DOJOではほぼ間違いなく今年のベストバウトに選ばれるであろう火野戦と、負けず劣らずのハードな試合を見せて、
締めは関根くんに譲るという大人の姿勢を見せてくれたもんだから、文句を言ったらバチが当たるというかですね(笑)
そんな訳で、この日のビッグショーの試合について振り返るとなると、もうメインに尽きる!というか。
個人的にはKUDOvsワイド石川よりもこっちの方が正直好きやなぁ。
真霜は、カンヌキで固められてからの頭突きを筆頭に、ワイド石川のK−DOJOらしからぬ大技乱発の猛攻を受け止め続け、絵に描いた様な大苦戦。
本来ならば、グラウンドでワイド石川の足への一点集中攻撃でじっくりと巻き返していくのが無難なところを、
真霜本人が『関節をすぐにロープに逃げられる』と冷静に解説をしていたのに加えて、ワイド石川のあのインパクトに負けない様にと意識をしていたのか?
普段よりも蹴りを多用して反撃をしながら、最後はきれいに垂直落下〜で持ち上げて決めるという姿を見てしまうと、
どちらかと言えばこの試合を両国で、KUDO戦を後楽園で見たかったぐらい。
K−DOJO自体は、まだしばらくは厳しい状況は続きそうですが、
真霜のスマッシュ参戦がひとつの現状打破のきっかけになるかも知れないですし、
来月の後楽園のビッグショーも真霜に名勝負を見せてもらって、K−DOJO旗揚げ10周年・メモリアルイヤーのプレビューを…
てな感じでこちらのネタを締めようとしたら、真霜の相手は関根くんでも梶くんでもなく佐藤きゅんでもなく、まさかの?トウナイというのは、
K−DOJOとしては、一か八かの博打をするにもほどがある?的な印象はあるのですが…。
●ここからは、昼間におこなわれた農林水産大臣賞典・マイルチャンピオンシップ南部杯@府中のレース回顧を。
まずは、岩手代表・ロックハンドスターの故障は残念でしたね。
なんでも、芝からダートに変わった瞬間に馬が…という話らしい。
競馬の神様が居るならば、あまりにもむごい事をするもんだ。ちょっと頭に来ましたよ…
しかし、その一点を除けば、録画であっても観ていて拳にかなり力が入るレース展開で非常に良かったと思う。
Twitterのフォロワーさんも書かれてましたが、
府中のいつもの風景のバックに、盛岡競馬場のファンファーレが大音量で鳴り響いた瞬間はレース前から鳥肌ものだったのに、
凱旋帰国緒戦のトランセンドが、
どうやら復調した『前門の虎』状態のエスポくんと、
もしかしたら、これが一斉一代のパフォーマンスだったかもしれない『後門の狼』状態のダノンカモンの両方を競り落とした、
粘りor勝負根性を見てしまうと、また違う鳥肌が立ってしまった。時計面での裏付けという名の説得力も高いしと、改めて凄い馬やで。
まぁ、ここまで人気を背負っていたから社長と安田師は生きた心地はしなかった様な気はしますが、観てる分には本当しびれたなぁ。
勝ったトランセンド。
帰国して休みをとって、夏から何回も時計を出してきたという話だから、
てっきり一馬身以上は離して快勝するもんだと思っていたけど、大苦戦!という形で期待を裏切られるとは。
もし追いきり本数が少なかったら、もし さとてっちゃんがエスポくんの鞍上にいたら、おそらくここは負けてたんやろーなぁ。
となると、今の古馬のダート路線は、何やかんやでここ数年の中でもレベルは高いんでしょうね。
やはり競馬はわからないし、面白い、と実感。
この道の向こうのJBCクラシックでは、トランセンドvsスマートファルコンとの国内頂上対決は実現するのか?はたまたどちらかの陣営は無理はさせないのか?
そして社長は、スマートファルコンを如何にして潰しにいくのか?
実馬券をどれぐらい買えるかはわかりませんが、
(何故かここだけ真霜口調で)
観るだけでも、秋競馬はとことん楽しませてもらいますよ、という事で。
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント