先月の、大日本プロレス後楽園大会のサムライ中継を観ました。

7f5a10bb.jpg


60a7a030.jpg


870c025e.jpg


※公式ホームページ



佐藤ちゃんの気まぐれ?で週刊プロレスの表紙になったこの大会。

ストロング路線リーグ戦の開幕戦とアブ小の初防衛戦の2本立てだったのですが、

リーグ戦に関しては、僕の中では義人がバラモンに敗れる波乱の方が関本vs岡林よりも面白かったなぁ、と。

関本と岡林は、アジアタッグのベルトを持っていて次の防衛戦も決まっているならば、

後楽園で闘うタイミングは今じゃないだろ?せめて決勝トーナメントだろ?

というのと、

24ead8ee.jpg


関本が『実力が紙一重』だと言いながらも、この試合で岡林が勝っても負けても、

『やはり関本強し!』の印象が強く残りそうな予感がありまして(実際そうだったし)どよめきっぱなしだったこの日の観客ほどテンションは上がらず…

ビジュアルは違うけど、昨年の火祭りでの田中将斗vs関本を思い出してしまう様なド迫力感は、物凄かったんですけどね。

50be8919.jpg


そこで、義人vsシュウ。

この試合は、とにかくシュウが巧かった!

サブタイトルにstrongが付くリーグ戦の開幕戦から、

あそこまでテクニカルな試合が観れてスカされるんやから、今の大日本のレベルは相当高いんでしょうね。

しかしシュウは、いかにしてファンの想像力を越えるかを、よく考えてリングに上がってるよなぁ。あれはあれで凄いわ。

62fe8443.jpg


てっきり、エルドラドでのシングルのリーグ戦で最終公式戦で、飯伏にズル勝ちして足を引っ張った時みたいな存在感をアピールするのかと思いきや、

公式戦の緒戦の序盤からパウダーをぶちまけて水もぶちまけてリング上をぐちゃぐちゃにしながらも(汗)理詰めの丸め込みで快勝するんやからなぁ。

時にはケイとの入れ替わり戦法を駆使してでも(?)決勝トーナメントに残るか残らないかぐらいまで頑張ってほしいものです。きっと本人は嫌がるでしょうけどね(苦笑)

476ff6f5.jpg


ここからは、デスマッチ王座戦について。

いやー、壮絶な試合だったなぁ。

アブ小も竹田も、普段のデスマッチでの受けっぷりの凄さこそが、大日本でこのポジションに来れた最大の要因だと思ってるんですけど、

にしてもよくぞまぁどちらも、あそこまで血だるまになるひどい目にあってたもんだ…

竹田に関しては、かつては大日本のデスマッチ戦線でも活躍したワイド石川が、この後日Twitterで

『竹田君と会ったけど、生きてて良かった』

と書いていたのも納得してしまうぐらいに、マサダ戦に匹敵するぐらいに、傷だらけになってましたね。

8af67c23.jpg


しかし、この日の竹田を観て、一ヶ所だけ引っ掛かったところを書かせてもらえれば…

竹田が、蛍光灯を抱えて蛍光灯を背にしたアブ小に体当たりをカマした時か、

その直後の蛍光灯のオブジェへ落とすコバドライバーを受けた時のどちらかで、

肩に深い傷を負って大量の出血をしていたところはちょっと…ね。

98d852ff.jpg


アブ小→竹田の順で、五寸釘ボードの上で受け身をとったのが、今回のクライマックスになっていたのはわかるんですけど、

ひょっとしたら五寸釘ボードよりも、その肩のダメージの方がきつかったんじゃないか?

もしあの肩からの出血がなければ、終盤に五寸釘ボード絡みでもう一山あったのか?

とも考えてしまった(試合時間は今回ぐらいがベストだったと思うが)

そーいう意味で、あれだけ血だるまになりながらも、デスマッチアイテムでは致命的なダメージを負わないアブ小の方が、現時点では竹田よりもよりデスマッチ王者に相応しいって事なのでしょうか…

それでも、竹田には頑張ってほしいなぁ…

1584d7ab.jpg


最後に。

五寸釘ボードは、威力はもちろん、見た目も面積もベストだった様に思った。

伊東の絶対王者時代やバキューン!が王者だった頃とは違うアイテムの目玉として、今後も活用していってほしいですね。

それでは最後に…

愛してまぁーす!

f25b7bc8.jpg

人気ブログランキングへ
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…