今回は、スマッシュFINAL・最終興行のサムライ中継を観た感想を書いていきましょう…


※PC版スポナビより


※PC版スポナビより
あくまでメインストーリーが完全に終了した上でのボーナストラック的な興行だったから当たり前の話かもしれませんが、
各試合の煽りはスマッシュとしては控えめで、しかもファイナルマッチが終わりエンディングVTRが流れた後の、
酒井社長によるスマッシュ封印宣言も放送ではオールカットされた事で、ウエットなムードにはあまりならず、あっさり目だった印象。

須山さんはTwitterで
『プロレス団体が最終興行と前もって告知をした上で幕を閉じれるのは、幸せな事なのかもしれない』
とコメントはしていましたし、
ガイアなりリングスなりの最終興行については大いに同意できるけど、
思い入れがあったスマッシュがあーなってしまうと、プロレスこそは『Show must go on』であってほしい、と改めて思った次第です。我ながらいい加減なもんだ。
しっかしなぁ。
スマッシュのストーリーが終わる事が発表されてから終了するまでの期間の短さもあったのかも知れませんが…

ハッスルがアルマゲドンであーなって以降のスマッシュって、まるで月光仮面の主題歌の歌詞の
『疾風のように 現れて 疾風のように 去って行く』
の部分を地で表す様な世界だったなぁ、と。
ここからは試合について…
って、アンダーカードは特にどーこうは無し。
久々のスマッシュ登場にあわせてネタを仕込んでいて終始『いい味』を出していた矢郷さん&キムさんは大したものだとは思いましたが…

変な話、大阪と名古屋でやったハウスショーを後楽園に持ち込んだらこんな感じになるんやなぁ、とか考えた。
もっとも、プロとして次いつ試合ができるかはっきりしない状況であっても、悲壮感を表に見せないのは評価するべきだとしても、
最終回だった事しか観客の記憶には残らないのって、それはそれでちょっとど〜なん?という気もした。
だったら極端な話、閉店間際のお祭り騒ぎとして、セミ前でそれまでに出た全選手参加のバトルロイヤルでもやっといてほしかった、な〜んてね(笑)

◆セミファイナル
新日本に移籍する前も後も、櫛田に対して良い印象はないのですが、
先輩として今回の様に、児玉くんに胸を貸しつつ・見せ場を与えつつも隙は見せず、
しかも櫛田自身もしっかりと光を放っていたところを見たら、試合数をこなす事は相当大事な事なんやと思った。
器用でセンスが良い児玉くんでさえ櫛田を相手にしたら飲み込まれてしまうならば、
西調布で修行をしている若い衆の事を考えたら、TAJIRIは早急にNext Company(仮)を始動させてコンスタントな試合ができる環境を作ってほしいですねぇ。

◆メイン
事前の煽り方も含め、後楽園の会場規模を最大限に生かしたこーいう試合は大好きなんですけど、25分となるとちょっと長かったかな?
四人が四人とも技の面等でスマッシュでの2年間を振り返る事を意識しながら試合を作っていけば、自ずとこうなるんでしょうけど…ね(ムイ・ビエンは嬉しかった 笑)
Next Company(仮)ではフィンレーをも唸らせる様な、クラシカルなレスリングを追求していくというテーマができた訳ですから、ここはむしろ楽しみが増えた…と割りきる様にしますかね。

最後に、これを書きながら僕の頭にパッと浮かんだ、スマッシュでの名勝負のベスト5を書いておきましょう。
5位・TAJIRIvsジプシー・ジョー(スマッシュ11)
4位・TAJIRI&朱里&サブゥーvsコバック組(スマッシュ15)
3位・大原vs浅井さん(トーナメント1回戦)
2位・スターバックvsノガちゃん(スマッシュ8)
1位・朱里vs華名(スマッシュ4)
それでは、TAJIRI達と酒井社長が満了になる来月1日以降、早めにTAJIRI一座の新学期が始まる事を祈りながらこの文章を終わらせていただきます…


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
各試合の煽りはスマッシュとしては控えめで、しかもファイナルマッチが終わりエンディングVTRが流れた後の、
酒井社長によるスマッシュ封印宣言も放送ではオールカットされた事で、ウエットなムードにはあまりならず、あっさり目だった印象。

須山さんはTwitterで
『プロレス団体が最終興行と前もって告知をした上で幕を閉じれるのは、幸せな事なのかもしれない』
とコメントはしていましたし、
ガイアなりリングスなりの最終興行については大いに同意できるけど、
思い入れがあったスマッシュがあーなってしまうと、プロレスこそは『Show must go on』であってほしい、と改めて思った次第です。我ながらいい加減なもんだ。
しっかしなぁ。
スマッシュのストーリーが終わる事が発表されてから終了するまでの期間の短さもあったのかも知れませんが…

ハッスルがアルマゲドンであーなって以降のスマッシュって、まるで月光仮面の主題歌の歌詞の
『疾風のように 現れて 疾風のように 去って行く』
の部分を地で表す様な世界だったなぁ、と。
ここからは試合について…
って、アンダーカードは特にどーこうは無し。
久々のスマッシュ登場にあわせてネタを仕込んでいて終始『いい味』を出していた矢郷さん&キムさんは大したものだとは思いましたが…

変な話、大阪と名古屋でやったハウスショーを後楽園に持ち込んだらこんな感じになるんやなぁ、とか考えた。
もっとも、プロとして次いつ試合ができるかはっきりしない状況であっても、悲壮感を表に見せないのは評価するべきだとしても、
最終回だった事しか観客の記憶には残らないのって、それはそれでちょっとど〜なん?という気もした。
だったら極端な話、閉店間際のお祭り騒ぎとして、セミ前でそれまでに出た全選手参加のバトルロイヤルでもやっといてほしかった、な〜んてね(笑)

◆セミファイナル
新日本に移籍する前も後も、櫛田に対して良い印象はないのですが、
先輩として今回の様に、児玉くんに胸を貸しつつ・見せ場を与えつつも隙は見せず、
しかも櫛田自身もしっかりと光を放っていたところを見たら、試合数をこなす事は相当大事な事なんやと思った。
器用でセンスが良い児玉くんでさえ櫛田を相手にしたら飲み込まれてしまうならば、
西調布で修行をしている若い衆の事を考えたら、TAJIRIは早急にNext Company(仮)を始動させてコンスタントな試合ができる環境を作ってほしいですねぇ。

◆メイン
事前の煽り方も含め、後楽園の会場規模を最大限に生かしたこーいう試合は大好きなんですけど、25分となるとちょっと長かったかな?
四人が四人とも技の面等でスマッシュでの2年間を振り返る事を意識しながら試合を作っていけば、自ずとこうなるんでしょうけど…ね(ムイ・ビエンは嬉しかった 笑)
Next Company(仮)ではフィンレーをも唸らせる様な、クラシカルなレスリングを追求していくというテーマができた訳ですから、ここはむしろ楽しみが増えた…と割りきる様にしますかね。

最後に、これを書きながら僕の頭にパッと浮かんだ、スマッシュでの名勝負のベスト5を書いておきましょう。
5位・TAJIRIvsジプシー・ジョー(スマッシュ11)
4位・TAJIRI&朱里&サブゥーvsコバック組(スマッシュ15)
3位・大原vs浅井さん(トーナメント1回戦)
2位・スターバックvsノガちゃん(スマッシュ8)
1位・朱里vs華名(スマッシュ4)
それでは、TAJIRI達と酒井社長が満了になる来月1日以降、早めにTAJIRI一座の新学期が始まる事を祈りながらこの文章を終わらせていただきます…


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント