今回は、競馬・桜花賞のレース回顧と皐月賞について少し…
直線の攻防こそ、阪神改修後の桜花賞の中では激戦の部類に入るものの、
レース全体としてはあんまり面白くなかったし、レースのレベルもど〜なん?というのが率直な感想になりますね。
理由としては。
ハナズゴールが枠順が決まる直前に『消えた』のと、ジョワドヴィーヴルが体調不良?で見せ場なく掲示板にも載れずに敗れた事に尽きる。
折角のクラシック一発目でこんなんでテンションが落ちるのはええ加減勘弁してほしいなぁ…
ほんでもって、例によってレース開催中は仕事だったので、帰宅してから録画した映像を見たんですけど、
びしっと調教してきたと解説されていた割にパドックは『んんん?』という感じだったし、
つづけて本馬場入場で首を下げ続ける姿も見たら『これじゃ6着もやむ無しか…』と思った。
ユーイチが言うには状態は前走よりは良かったという事ですが、
仮に絶好調だったとしても、クラシックで一番人気を背負いながら出負けした訳でもないのに、
また、逃げ宣言をしていた馬もいなかったのに、道中あれだけ後ろに付けていたら非常にまずいでしょ…悪い時の武豊やあるまいし!?
もしジョワドヴィーヴルが阪神JFぐらいの出来だったら…
もしくはもしブエナビスタだったら…
あそこからでも何とか届いたのかも知れませんが…
結局、阪神JFの圧勝劇によって、陣営も鞍上もジョワドヴィーヴルに対する調教プランなり騎乗するイメージが狂わされたって事なのかなぁ。
あの時点での潜在能力が、他馬よりも抜けていたのは確かなんでしょうけど、
もしもあの時、ジョワドヴィーヴルが抽選をクリアできずに、今年に入ってからのローテーションががらっと変わっていて、
その代わりに今回ほどマスコミによる神輿に担がれていなければ、どんな体調で桜花賞に挑んでいたのか…
『それも競馬だ』という一言で終わってしまう僕の妄想ではありますが、
馬にも鞍上にも大分がっかりさせられたので、それに対する愚痴として読み流していただけたら幸いです(苦笑)
なお、昨日になって、レース中かどうかは不明ながらも、ジョワドヴィーヴルの骨折が判明したとの事。
レース映像を見た直後には
『体調が回復しなければオークスを回避する決断も必要なのでは?』
とも思ったし、やはりビワハイジの子供はケガをする宿命から逃れられないのか?と愕然とさせられたのも事実。
それでも復帰可能なレベルのケガだった事に関しては、ちょっとだけ安心したかも知れない。何とか復帰してほしいものです。
勝ったジェンティルドンナ。
上に入った3頭の実力は横一線だったんでしょうけど、他の2頭の仕掛けを見ながらも焦らずに、じっくり構えていた岩田の勝負強さは大したもんやなぁ、と思った。
また、体調を崩していたチューリップ賞を経て、反動も出さずにここで勝ち切れるだけの状態に仕上げてきた石坂師は大したもんだ。
ただ、他の方が言われる様にいかにもマイラーっぽい印象はありますが、それでも『ディープインパクト産句はマイルがベスト?』という見方を覆す様な走りを、オークスでは見せてほしいですね…
と『改修後の桜花賞は外枠が圧倒的に有利』の見方を覆してくれる筈だと踏んで&気性的にオークスで勝ち負けをするのは無理やからここで!とヤマを張って、
桜花賞ではエピセアロームに◎を打ち玉砕をした僕が、敢えてエールを送っておきましょう(爆)
話は変わって。
明日は皐月賞が行われる訳ですが、なーんか荒れそうなんですよねぇ。
ワールドエースは散々書いているので割愛するとして。
枠順が出るまでは、グランデッツァの力もセンスも一馬身分ぐらいは抜けていて、
軸馬としてはかなり信頼できると思ってましたが、まさか大外枠に入るとはなぁ。
もしこれでも勝つなら、三冠馬レベルかも知れませんが…
一応、ヒモ穴として社長が乗って一発を狙ってくるであろうアーデントをマークをしていますが、加藤師は
『本質的にはパンパンの馬場で(走らせたい)。多少荒れた馬場でパンパンでっていうのが理想の条件』
とコメントをしており、レースまでに雨がどれぐらい残るのかを見てからでないと…?
さてさて、どーなりますか…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
レース全体としてはあんまり面白くなかったし、レースのレベルもど〜なん?というのが率直な感想になりますね。
理由としては。
ハナズゴールが枠順が決まる直前に『消えた』のと、ジョワドヴィーヴルが体調不良?で見せ場なく掲示板にも載れずに敗れた事に尽きる。
折角のクラシック一発目でこんなんでテンションが落ちるのはええ加減勘弁してほしいなぁ…
ほんでもって、例によってレース開催中は仕事だったので、帰宅してから録画した映像を見たんですけど、
びしっと調教してきたと解説されていた割にパドックは『んんん?』という感じだったし、
つづけて本馬場入場で首を下げ続ける姿も見たら『これじゃ6着もやむ無しか…』と思った。
ユーイチが言うには状態は前走よりは良かったという事ですが、
仮に絶好調だったとしても、クラシックで一番人気を背負いながら出負けした訳でもないのに、
また、逃げ宣言をしていた馬もいなかったのに、道中あれだけ後ろに付けていたら非常にまずいでしょ…悪い時の武豊やあるまいし!?
もしジョワドヴィーヴルが阪神JFぐらいの出来だったら…
もしくはもしブエナビスタだったら…
あそこからでも何とか届いたのかも知れませんが…
結局、阪神JFの圧勝劇によって、陣営も鞍上もジョワドヴィーヴルに対する調教プランなり騎乗するイメージが狂わされたって事なのかなぁ。
あの時点での潜在能力が、他馬よりも抜けていたのは確かなんでしょうけど、
もしもあの時、ジョワドヴィーヴルが抽選をクリアできずに、今年に入ってからのローテーションががらっと変わっていて、
その代わりに今回ほどマスコミによる神輿に担がれていなければ、どんな体調で桜花賞に挑んでいたのか…
『それも競馬だ』という一言で終わってしまう僕の妄想ではありますが、
馬にも鞍上にも大分がっかりさせられたので、それに対する愚痴として読み流していただけたら幸いです(苦笑)
なお、昨日になって、レース中かどうかは不明ながらも、ジョワドヴィーヴルの骨折が判明したとの事。
レース映像を見た直後には
『体調が回復しなければオークスを回避する決断も必要なのでは?』
とも思ったし、やはりビワハイジの子供はケガをする宿命から逃れられないのか?と愕然とさせられたのも事実。
それでも復帰可能なレベルのケガだった事に関しては、ちょっとだけ安心したかも知れない。何とか復帰してほしいものです。
勝ったジェンティルドンナ。
上に入った3頭の実力は横一線だったんでしょうけど、他の2頭の仕掛けを見ながらも焦らずに、じっくり構えていた岩田の勝負強さは大したもんやなぁ、と思った。
また、体調を崩していたチューリップ賞を経て、反動も出さずにここで勝ち切れるだけの状態に仕上げてきた石坂師は大したもんだ。
ただ、他の方が言われる様にいかにもマイラーっぽい印象はありますが、それでも『ディープインパクト産句はマイルがベスト?』という見方を覆す様な走りを、オークスでは見せてほしいですね…
と『改修後の桜花賞は外枠が圧倒的に有利』の見方を覆してくれる筈だと踏んで&気性的にオークスで勝ち負けをするのは無理やからここで!とヤマを張って、
桜花賞ではエピセアロームに◎を打ち玉砕をした僕が、敢えてエールを送っておきましょう(爆)
話は変わって。
明日は皐月賞が行われる訳ですが、なーんか荒れそうなんですよねぇ。
ワールドエースは散々書いているので割愛するとして。
枠順が出るまでは、グランデッツァの力もセンスも一馬身分ぐらいは抜けていて、
軸馬としてはかなり信頼できると思ってましたが、まさか大外枠に入るとはなぁ。
もしこれでも勝つなら、三冠馬レベルかも知れませんが…
一応、ヒモ穴として社長が乗って一発を狙ってくるであろうアーデントをマークをしていますが、加藤師は
『本質的にはパンパンの馬場で(走らせたい)。多少荒れた馬場でパンパンでっていうのが理想の条件』
とコメントをしており、レースまでに雨がどれぐらい残るのかを見てからでないと…?
さてさて、どーなりますか…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
とにかく小さく、ガレてみえた。
ディープの子が小柄が多いのはわかりますが、あれはないわ……。
勝利インタビューで乗ってる馬の名前がでなかった岩田くんにはさすがの一言。