今回は、先週の競馬・皐月賞のレース回顧を…

eacdb485.jpg


db0d5666.jpg



馬場状態は悪く、上がりの時計を見ると結末を左右した感もありますが、中身は濃い皐月賞だったんじゃないでしょうか。

勝ったゴールドシップ。

実績にみあうだけの人気は集めてましたし水上学さんも推していたのですが、

毛色は思いきり違うものの2年続けてあの配合の馬にクラシックに勝たれてもねー、というのと、

47710b13.jpg

中山でのトライアルをスルーするという、現役時代皐月賞ではハクタイセイでひと悶着あった須貝師による、

ダービー狙いにしか見えないローテーションもあり、僕はノーマークにしてました。

しかし、レースで乗るのは2度目ながらもあそこまで潜在能力を引き出した内田博の馬の把握っぷりと、

公営出身ならではの大胆さも含め、騎乗技術は本当に凄い。

80a370e9.jpg


特に、共同通信杯では頭数の兼ね合いはありましたがあーいう競馬をしたのに、今回は道中は焦らず最後方からというあの位置取りは、後から映像を見直したら圧巻。

フルゲートがとんでもない頭数になっていた時代の競馬のダービーポジションという言葉(詳細は各自調査)じゃないけど、

皐月賞って、道中は後ろから仕掛けても先頭までは届かない、というイメージが僕の中ではありまして、

ましてあの馬場状態でしたから、まさか今年は最後方から内を急襲してあれだけ突き抜けるとは…ね。

16d52403.jpg


内が良くないので大半の馬が意識的に外に回しながらも、審議になる程のトラブルがなかった以上は、ゴールドシップの運が良かった訳でもない。

んー、強いわこりゃ。

あそこまでやられたら、ウチパクも表彰式でバク宙をやってても良かったのに(無理無理)

7fbe3e9c.jpg


パフォーマンス的には“皐月賞ではあれしか無い”という競馬をして連を確保したワールドエースの方が印象に残るところやけど、

騎手の腕を加味したら、現時点では着差通りの実力差はありそうと思った。

そんなワールドエース。

前走で手の内を全部見せていたし確実にダメージはあるように思っていた。ついでき書けば、初っぱなから つまづいたのも痛かった。

d47d31ec.jpg


それでも、あれだけの脚を使えるだけのお釣りがあったのは、

あー、前走中山を使わなかったのはこーいうメリットがあるのか、的意味で驚かされた。

でもなぁ。

池江師はダービーではユーイチにどう乗ってもらうんやろねぇ。

皐月賞みたいにペースメーカーがいれば間違いなく後ろから行くんでしょうけど、

ワールドエースより距離と脚質の融通が効き、余力も残している筈の皐月賞馬を徹底マークしとかないでええのん?とは思う。

f87bce2c.jpg


もし皐月賞とダービーと2回続けて

『(勝ち馬に)出し抜けを食ってしまった感じ。力負けだとは思わない』

ってコメントを出したら、リーディングジョッキーとしては恥ずかしいですよね…

って、思いきり出しそうな気もしますけどもね(苦笑)

それにしても。

キングヘイローのダービーから今年で14年ですか?早いよなぁ。

ユーイチをはじめとする競馬学校・花の12期生組から、遂にダービージョッキーが輩出されるのか?

74f45687.jpg


昨年池添が四冠ジョッキーになりましたから、マスコミが事前に大々的に煽る程のテーマではありませんが(汗)、

僕みたいに、競馬というジャンルに勢いがあった90年代半ばから競馬を見始めた者からすれば、結構感じるものがある筈。

気は早いですが、果たしてどーなりますか。

98429781.jpg


ディープブリランテは、ダービー当日がもしパンパンの良馬場になったら、見切りを付けてええのかな、とは思ってます。

元々折り合いが難しい馬ですし。

ならば皐月賞未出走組も視野に入れて、とは思いますが…

ちなみに、僕が◎を付けていたグランデッツァ。

デムーロ兄は馬場と外枠を敗因に挙げていて、ダービーニュースの長谷川さんは

『マルセリーナの下だから距離に限界がある。ダービーよりもNHKマイルなら面白い』

と解説していた。

余力はある筈やから、頭としては微妙ですが、人気次第ではヒモとしてはまだまだ狙う価値はあると思ってますが…?(笑)

それでは皆様、MIKAMIさんの5月中のグリーンチャンネル『競馬場の達人』出演決定を祝いながら、大きな声で…

ほいじゃほいじゃ!

dd9f83a7.jpg


人気ブログランキングへ
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…