日本現役最強馬・オルフェーヴルが出走した、フランス競馬 フォワ賞のグリーンチャンネル中継を観ました。
※PC版スポニチホームページより
※PC版スポニチホームページより
金額まではわかりませんが、きちんとした賞金が出る以上は『あれは断じて競馬のレースではない』とまではきつい事は言いません。
でも、あの頭数とペースでは今回の走りが凱旋門賞本番にどれぐらい繋がってくるか?となるとやっぱり微妙な気はするなぁ。
とはいえ、オルフェーヴルの帯同馬だったアヴェンティーノの鞍上を務めた、クラストゥスのペースメーカーとしてのは仕事っぷりは素晴らしかったんじゃないでしょうか。
そもそもアヴェンティーノは、日本では逃げる競馬はしていないという話を合田さんがしていたので、びっくりしましたねぇ。
当初はアヴェンティーノが帯同するって言うても、エルコンドルパサーにおけるハッピーウッドマンみたいなもんで、
あくまで現地でのスパーリングパートナー以上の仕事を求めたらいかんやろ、ぐらいにしか思ってなかったので、
直線に入ると『オルフェーヴルの鞍上がもし池添だったとしても』確実に内らち沿いを突けそうなぐらいに、きれいに内を開けたところを見たら余計に…ね。
主役のオルフェーヴルは、ゴール前は手こずっていた印象が強いけど、前哨戦で結果を残したのは紛れもない事実。
日本馬が欧州の重賞に勝ったのってアグネスワールド以来なんでしょ?
この点に関しては褒め称えるべきでしょう。
もちろん本番もこうなれば完璧だし、満足いかない結果になったとしても誉めなきゃいけないぐらいの快挙だとは思う。
凱旋門の実績があるスミヨンを確保したり、欧州競馬の大一番では定番であるペースメーカーを準備したり。
これまでよりもより具体的に、現地のスタイルに歩み寄っているところを見たら、
池江師による凱旋門賞挑戦の過程は、これまでの日本調教馬のそれとは全く違う、と評価せざるを得ない。
しかし。
個人的にはスミヨンに対しては今も良い印象はないし(オイオイ)肝心のオルフェーヴルの気性も、今回は無事に済んだ良かったけど、一歩間違えたら…のままかもしれない。
凱旋門賞でのオルフェーヴルへのマークはこれによって数段きつくなるのに加えて、
クラストゥスはともかくとして、アヴェンティーノが凱旋門賞の雰囲気に飲まれたりして、ここまでの仕事をさせてもらるのか?となると怪しい部分もある。
ついでに書けば、不意打ちの様に速い時計の決着になって陣営が慌てる可能性もあるのでしょう。
今後は日本の各マスコミ媒体が凱旋門賞までのカウントダウンを煽ってきたとしても、僕は過剰には期待し過ぎない様にしよう!とは改めて思いました…
って書いて締めようとしてみたものの、
水上学さんのブログを読んだら、今年の凱旋門賞のメンバーは昨年よりは手薄になる可能性があるみたい。
いやぁ、どう締めるか困りましたね〜。
まぁ何だ。
もし今年オルフェーヴルがこれだけやっても自滅したり道中マークされまくったりして結果を残せなかったとしても、
来年は、ジェンティルドンナがオルフェーヴルの替わりにもしかしたら…ということで(笑)
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
でも、あの頭数とペースでは今回の走りが凱旋門賞本番にどれぐらい繋がってくるか?となるとやっぱり微妙な気はするなぁ。
とはいえ、オルフェーヴルの帯同馬だったアヴェンティーノの鞍上を務めた、クラストゥスのペースメーカーとしてのは仕事っぷりは素晴らしかったんじゃないでしょうか。
そもそもアヴェンティーノは、日本では逃げる競馬はしていないという話を合田さんがしていたので、びっくりしましたねぇ。
当初はアヴェンティーノが帯同するって言うても、エルコンドルパサーにおけるハッピーウッドマンみたいなもんで、
あくまで現地でのスパーリングパートナー以上の仕事を求めたらいかんやろ、ぐらいにしか思ってなかったので、
直線に入ると『オルフェーヴルの鞍上がもし池添だったとしても』確実に内らち沿いを突けそうなぐらいに、きれいに内を開けたところを見たら余計に…ね。
主役のオルフェーヴルは、ゴール前は手こずっていた印象が強いけど、前哨戦で結果を残したのは紛れもない事実。
日本馬が欧州の重賞に勝ったのってアグネスワールド以来なんでしょ?
この点に関しては褒め称えるべきでしょう。
もちろん本番もこうなれば完璧だし、満足いかない結果になったとしても誉めなきゃいけないぐらいの快挙だとは思う。
凱旋門の実績があるスミヨンを確保したり、欧州競馬の大一番では定番であるペースメーカーを準備したり。
これまでよりもより具体的に、現地のスタイルに歩み寄っているところを見たら、
池江師による凱旋門賞挑戦の過程は、これまでの日本調教馬のそれとは全く違う、と評価せざるを得ない。
しかし。
個人的にはスミヨンに対しては今も良い印象はないし(オイオイ)肝心のオルフェーヴルの気性も、今回は無事に済んだ良かったけど、一歩間違えたら…のままかもしれない。
凱旋門賞でのオルフェーヴルへのマークはこれによって数段きつくなるのに加えて、
クラストゥスはともかくとして、アヴェンティーノが凱旋門賞の雰囲気に飲まれたりして、ここまでの仕事をさせてもらるのか?となると怪しい部分もある。
ついでに書けば、不意打ちの様に速い時計の決着になって陣営が慌てる可能性もあるのでしょう。
今後は日本の各マスコミ媒体が凱旋門賞までのカウントダウンを煽ってきたとしても、僕は過剰には期待し過ぎない様にしよう!とは改めて思いました…
って書いて締めようとしてみたものの、
水上学さんのブログを読んだら、今年の凱旋門賞のメンバーは昨年よりは手薄になる可能性があるみたい。
いやぁ、どう締めるか困りましたね〜。
まぁ何だ。
もし今年オルフェーヴルがこれだけやっても自滅したり道中マークされまくったりして結果を残せなかったとしても、
来年は、ジェンティルドンナがオルフェーヴルの替わりにもしかしたら…ということで(笑)
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント