今回は長々と私事を…
※PC版・ジョニー暴れん坊デップの部屋より
※PC版・ジョニー暴れん坊デップの部屋より
…という感じで一昨日は、兵庫県に住まれているマイミクさんのジョニーAデップさんが、
マリンライナーに乗ってこちらに遊びに来ていただいたので、接待をしながらあーだこーだと喋ってきました。
ぶっちゃけた話、僕がネット上で交流している方と実際に会うのって結構な事件なので、敢えて記事にしてみます(笑)
まず、デップさんからは『讃岐うどんを食べたい』というリクエストがあったので、僕は迷わず『水曜どうでしょう』でおなじみのうどん本陣山田屋を紹介しました。
全国放送のテレビ番組で取り上げられる機会が多い、製麺所と直結しているセルフのうどん屋の方がこちらにこられた醍醐味があったのかも知れませんが、
あーいうところは客単価が安いからとにかく客を早く回転させなきゃいけない。よって、飯食った後喋るのには向かなかったりする。
また、JR高松駅の隣のサンポート高松の中に川福うどんはあるんですけど、
サンポートの中のラーメンミュージアムの隣だからわざわざ うどんを食べようとは思わない(爆)関係で、
そこの川福には行った事がないから、ローリターンな割にそれなりのリスクがあったし…
結果的に山田屋で正解だったやろーとは思ってますが、よくよく考えてみたら寒いんやから定番の釜ぶっかけよりも うどんすきにする手もあったのかなぁ、とか考えてしまった。
その点は反省。
そんなシチュエーションで二人で喋った事。
僕もデップさんも、サイキッカーの残党ながらもアシッド映画館の元リスナーならではの映画の話が圧倒的に多かったのは、変に印象に残ったというか。
サイキッカーならではの話題のやりとりは、お互いのブログでしょっちゅうやってるから、いざ顔を向き合わせて改めて…
とはならなかったのと、僕らの周りにはサイキック&アシッドには縁が無さそうな人ばかりだったから、敢えてゲッスい話をする訳にはいかなかった(苦笑)
もちろん、サイキッカーにとってはプチ事件とも言っていい『縛りやトーマスさんがABCラジオの番組にレギュラー出演』と、
サイキッカーにとって、最近ではある意味最大の懸念材料かも知れない『最近の竹内先生の活動はどないやねん!?』とかは話しましたけど…ね。
なお、時間的に一番長く喋ったのは、二人ともが最近観たばかりの映画『鈴木先生』と脚本家・古沢さんについてで、
二番目はお互いのブログ記事を書き上げるまでの裏話と情報交換、
三番目は、アシッドの平野先生の最近の映画評論と、シンプレ・ナベちゃんのTwitterとライムスター宇多丸さんについてと、
サイキッカーの残党は『いざ鎌倉』的な出来事があるとそれぞれバラバラの場所から集まる様なイメージがあるのに、
元アシッドリスナーは『いざ鎌倉』的な事があってもなかなか集まらないイメージがあるという僕の見解(or偏見?)
四番目は今後お互いが観る予定の映画と、お互いの地元の単館系映画館の情報交換、
五番目は最近の『ロケみつ』について、
六番目は有線がアレしていた頃のGyaoの思い出話だったりします。
何というか、デップさんから“鈴木裁判”の中身の濃さを直に聞いたら、鈴木先生のレギュラー放送をチェックせずに映画版を観たのは失敗やったなぁ〜。
僕の自宅のHDDレコーダーには録画したまままだ観れてないのが結構あるから、鈴木先生を全話観て…というのは難しいけど、鈴木裁判は観とかないかんですね。困った困った…
ブログの情報交換については…
種明かし的な話も多かったから、この場では書けない事ばかりでした。
参考にはなりましたけどね(苦笑)
自宅にPCも無い僕が、デップさんのブログ作成のスタイルを取り入れるのは無理やし!?
ナベちゃん・宇多丸さんについては、アシッド映画館が終わらされた事で、
映画に関する情報収集の範囲が広がっていったのは皮肉な話ですよね…というのと、
アシッド終了後の平野先生の映画評論はどれぐらいまで鵜呑みにしていいのか?は、
アシッドリスナーにとっては半永久的に続くテーマになってしまった感がありますね(笑)
みたいなオチがついてしまいました。
…えーとデップさん、一昨日のまとめとしてはこんな感じでよろしいでしょうか(笑)
とりあえず、いつの日かまた会いましょう、ということで…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
マリンライナーに乗ってこちらに遊びに来ていただいたので、接待をしながらあーだこーだと喋ってきました。
ぶっちゃけた話、僕がネット上で交流している方と実際に会うのって結構な事件なので、敢えて記事にしてみます(笑)
まず、デップさんからは『讃岐うどんを食べたい』というリクエストがあったので、僕は迷わず『水曜どうでしょう』でおなじみのうどん本陣山田屋を紹介しました。
全国放送のテレビ番組で取り上げられる機会が多い、製麺所と直結しているセルフのうどん屋の方がこちらにこられた醍醐味があったのかも知れませんが、
あーいうところは客単価が安いからとにかく客を早く回転させなきゃいけない。よって、飯食った後喋るのには向かなかったりする。
また、JR高松駅の隣のサンポート高松の中に川福うどんはあるんですけど、
サンポートの中のラーメンミュージアムの隣だからわざわざ うどんを食べようとは思わない(爆)関係で、
そこの川福には行った事がないから、ローリターンな割にそれなりのリスクがあったし…
結果的に山田屋で正解だったやろーとは思ってますが、よくよく考えてみたら寒いんやから定番の釜ぶっかけよりも うどんすきにする手もあったのかなぁ、とか考えてしまった。
その点は反省。
そんなシチュエーションで二人で喋った事。
僕もデップさんも、サイキッカーの残党ながらもアシッド映画館の元リスナーならではの映画の話が圧倒的に多かったのは、変に印象に残ったというか。
サイキッカーならではの話題のやりとりは、お互いのブログでしょっちゅうやってるから、いざ顔を向き合わせて改めて…
とはならなかったのと、僕らの周りにはサイキック&アシッドには縁が無さそうな人ばかりだったから、敢えてゲッスい話をする訳にはいかなかった(苦笑)
もちろん、サイキッカーにとってはプチ事件とも言っていい『縛りやトーマスさんがABCラジオの番組にレギュラー出演』と、
サイキッカーにとって、最近ではある意味最大の懸念材料かも知れない『最近の竹内先生の活動はどないやねん!?』とかは話しましたけど…ね。
なお、時間的に一番長く喋ったのは、二人ともが最近観たばかりの映画『鈴木先生』と脚本家・古沢さんについてで、
二番目はお互いのブログ記事を書き上げるまでの裏話と情報交換、
三番目は、アシッドの平野先生の最近の映画評論と、シンプレ・ナベちゃんのTwitterとライムスター宇多丸さんについてと、
サイキッカーの残党は『いざ鎌倉』的な出来事があるとそれぞれバラバラの場所から集まる様なイメージがあるのに、
元アシッドリスナーは『いざ鎌倉』的な事があってもなかなか集まらないイメージがあるという僕の見解(or偏見?)
四番目は今後お互いが観る予定の映画と、お互いの地元の単館系映画館の情報交換、
五番目は最近の『ロケみつ』について、
六番目は有線がアレしていた頃のGyaoの思い出話だったりします。
何というか、デップさんから“鈴木裁判”の中身の濃さを直に聞いたら、鈴木先生のレギュラー放送をチェックせずに映画版を観たのは失敗やったなぁ〜。
僕の自宅のHDDレコーダーには録画したまままだ観れてないのが結構あるから、鈴木先生を全話観て…というのは難しいけど、鈴木裁判は観とかないかんですね。困った困った…
ブログの情報交換については…
種明かし的な話も多かったから、この場では書けない事ばかりでした。
参考にはなりましたけどね(苦笑)
自宅にPCも無い僕が、デップさんのブログ作成のスタイルを取り入れるのは無理やし!?
ナベちゃん・宇多丸さんについては、アシッド映画館が終わらされた事で、
映画に関する情報収集の範囲が広がっていったのは皮肉な話ですよね…というのと、
アシッド終了後の平野先生の映画評論はどれぐらいまで鵜呑みにしていいのか?は、
アシッドリスナーにとっては半永久的に続くテーマになってしまった感がありますね(笑)
みたいなオチがついてしまいました。
…えーとデップさん、一昨日のまとめとしてはこんな感じでよろしいでしょうか(笑)
とりあえず、いつの日かまた会いましょう、ということで…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
「うわー、あの時の会話がまとめられてるー!」と、ちょっと嬉しい気分です、ハイ。
これからも、アシッド魂を持ち続けて、掘り出し物の映画を探索して参りましょうぞー♪
駄目な映画シリーズなどは、逆に「鈴木先生」のタルコ先生直伝・脳内ケシゴムで消去しまくりましょ!
「踊るなんちゃら」キュキュキュキュキュ♪「○なたへ」や「北の○ナリアたち」も、大御所だけをキュキュキュのキュッ……w