今回は、競馬・皐月賞のレース回顧を書いていきますが…
結果だけを振り返れば、Drコパさんの馬がテレビ馬状態になり、1000m通過が58秒0と3歳春としては厳しいペースで流れながらも、
4着までが単勝人気の順番通りに収まるという珍事が起きたものの…
他の方と同じ様に、僕ももっと混戦になるもんだと思っていたので、
デムーロ兄の、積極的だったもののあくまで作戦通りだった好騎乗と、それに応えたロゴタイプのずば抜けたレースセンスの良さには、
『皐月賞では他馬とここまで役者が違っていたのか!?』
とただただ驚かされたし、画面に向かって思わず拍手をしてしまった。
現役時代は、良血だけあって大事に育てられ過ぎたのか?
または潜在能力とローテーションのバランスがとれてなかったのか?
脆いところがあって最後までGIでは勝ちきれなかったローエングリンの子供がこれだけのパフォーマンスを見せた上で、
朝日杯の勝ち馬が19年ぶり(!)のクラシック制覇という大仕事をこれまた渋い田中剛師の元やり遂げるんやから、
実馬券ではエピファネイアを無印&騎手には目をつむり、フェイムゲームとメイケイペガスターに印を打ってたもんでカスリもしなかったけど、
それでも、それでも、それでも競馬は面白いと思った(自虐)
しかし、どーしても心にもやもやが残るレースやったなぁ。
何故か?
それはもう、エピファネイアにしてもコディーノにしても、
道中はハイペースだったのに、仮に道中追走に手一杯になるならまだしも、それとは逆に鞍上が折り合いを付けるのに手こずっていたっていうのは、
馬も鞍上も『何やっとんねん』と思ったし、極端な話情けなくなったというか…
トライアルの負け方からして強気になれなかったのは少〜し同情しますが、
そんな調子じゃデムーロに隙をつかれて力でねじ伏せられるやろーし、
これまたニッカンの記事を鵜呑みにするならば、デムーロも本格的な日本定着も考えるでしょうね。
そら自然な流れでっせ、みたいな。
まぁ、ユーイチに関してはそんなリズムを崩した状態でもロゴタイプを追っかけて仕掛けながらも、
最後の最後までよく末脚を持たせたという見方もできますが、
どっちみちダービーでも折り合いに苦しむやろーし…ねぇ。
コディーノは、内に潜り込ませて馬の前に壁を作って…はいいけど、
肝心の四角でロゴタイプだけではなくエピファネイアも仕掛けていて、直線の頭もパッカーン!とまでは行かずとも普通に通れるぐらいは開いていたのに、
ノリがあのタイミングで仕掛けててるのなんて朝日杯よりもタチが悪いし、それこそノリは平和ボケしとるんちゃうか?と思った(大ケガの後遺症かもしれんけど)
コディーノにはあまり成長が見られない、的な坂井千明さんの解説を鵜呑みにするならば、コディーノは早熟型の劣化版ペルーサとして片付けていいのかもしれませんが…ねぇ。
こーやってこの2頭について書いていけばいくほど、アンカツさんの
@andokatsumi
デムーロ兄弟はたしかに上手いし勝負強い。ミルコなんか、ほんとにええ奴やし。ただ、クラシックくらいは日本の騎手に意地を見せて欲しいわ。これが本音やね。 [RT(545)]
4/14 18:27 Re RT 詳細
のツイートに行き着いてしまう。
万が一…
あくまで万が一ですが、デムーロ弟がダービーの魔物みたいなジンクスを克服して、メモリアル・第80回日本ダービーをロゴタイプで快勝した日にゃあ、
『もしアンカツさんが引退をしていなければなぁ…』
となってしまいそう。
そんな日本ダービーについて。
とりあえずはレッドルーラーが故障をしていなかったらしいのは一安心。
ここ数年ではおなじみの、超高速馬場でおこなわれた日本ダービーで出走馬が次々故障する…
というパターンが前倒しされる事は無さそうだと仮定をして書けば、
皐月賞組との勝負付けが(ほぼ)終わったロゴタイプに対して、武豊とキズナがどう挑んで意地を見せるか?という図式になるんですかね?
ロゴタイプは、皐月賞以上のハイペースにならない限りは大崩れは無いでしょう、多分。
ユーイチが、もし日本ダービーまで婚約効果を持続させていたら面白くはなるんでしょうけど、騎乗内容の安定度をユーイチに求めてはいけないのかも知れない。そりゃ池添よりはいいけど(苦笑)
となると、個人的にはカミノタサハラ…
というか蛯名には、昨年の事もあるし、いい加減ダービージョッキーの称号をあげれる物ならあげたいところなんですけど、カミノタサハラに乗れるのかどうかも…ねぇ。
それでは皐月賞はあまり引きずらない様にして、次の競馬ネタはラストグルーヴへのツッコミか天皇賞(春)になるかはわかりませんが、お楽しみに〜。
ほいじゃほいじゃ(笑)
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
4着までが単勝人気の順番通りに収まるという珍事が起きたものの…
他の方と同じ様に、僕ももっと混戦になるもんだと思っていたので、
デムーロ兄の、積極的だったもののあくまで作戦通りだった好騎乗と、それに応えたロゴタイプのずば抜けたレースセンスの良さには、
『皐月賞では他馬とここまで役者が違っていたのか!?』
とただただ驚かされたし、画面に向かって思わず拍手をしてしまった。
現役時代は、良血だけあって大事に育てられ過ぎたのか?
または潜在能力とローテーションのバランスがとれてなかったのか?
脆いところがあって最後までGIでは勝ちきれなかったローエングリンの子供がこれだけのパフォーマンスを見せた上で、
朝日杯の勝ち馬が19年ぶり(!)のクラシック制覇という大仕事をこれまた渋い田中剛師の元やり遂げるんやから、
実馬券ではエピファネイアを無印&騎手には目をつむり、フェイムゲームとメイケイペガスターに印を打ってたもんでカスリもしなかったけど、
それでも、それでも、それでも競馬は面白いと思った(自虐)
しかし、どーしても心にもやもやが残るレースやったなぁ。
何故か?
それはもう、エピファネイアにしてもコディーノにしても、
道中はハイペースだったのに、仮に道中追走に手一杯になるならまだしも、それとは逆に鞍上が折り合いを付けるのに手こずっていたっていうのは、
馬も鞍上も『何やっとんねん』と思ったし、極端な話情けなくなったというか…
トライアルの負け方からして強気になれなかったのは少〜し同情しますが、
そんな調子じゃデムーロに隙をつかれて力でねじ伏せられるやろーし、
これまたニッカンの記事を鵜呑みにするならば、デムーロも本格的な日本定着も考えるでしょうね。
そら自然な流れでっせ、みたいな。
まぁ、ユーイチに関してはそんなリズムを崩した状態でもロゴタイプを追っかけて仕掛けながらも、
最後の最後までよく末脚を持たせたという見方もできますが、
どっちみちダービーでも折り合いに苦しむやろーし…ねぇ。
コディーノは、内に潜り込ませて馬の前に壁を作って…はいいけど、
肝心の四角でロゴタイプだけではなくエピファネイアも仕掛けていて、直線の頭もパッカーン!とまでは行かずとも普通に通れるぐらいは開いていたのに、
ノリがあのタイミングで仕掛けててるのなんて朝日杯よりもタチが悪いし、それこそノリは平和ボケしとるんちゃうか?と思った(大ケガの後遺症かもしれんけど)
コディーノにはあまり成長が見られない、的な坂井千明さんの解説を鵜呑みにするならば、コディーノは早熟型の劣化版ペルーサとして片付けていいのかもしれませんが…ねぇ。
こーやってこの2頭について書いていけばいくほど、アンカツさんの
@andokatsumi
デムーロ兄弟はたしかに上手いし勝負強い。ミルコなんか、ほんとにええ奴やし。ただ、クラシックくらいは日本の騎手に意地を見せて欲しいわ。これが本音やね。 [RT(545)]
4/14 18:27 Re RT 詳細
のツイートに行き着いてしまう。
万が一…
あくまで万が一ですが、デムーロ弟がダービーの魔物みたいなジンクスを克服して、メモリアル・第80回日本ダービーをロゴタイプで快勝した日にゃあ、
『もしアンカツさんが引退をしていなければなぁ…』
となってしまいそう。
そんな日本ダービーについて。
とりあえずはレッドルーラーが故障をしていなかったらしいのは一安心。
ここ数年ではおなじみの、超高速馬場でおこなわれた日本ダービーで出走馬が次々故障する…
というパターンが前倒しされる事は無さそうだと仮定をして書けば、
皐月賞組との勝負付けが(ほぼ)終わったロゴタイプに対して、武豊とキズナがどう挑んで意地を見せるか?という図式になるんですかね?
ロゴタイプは、皐月賞以上のハイペースにならない限りは大崩れは無いでしょう、多分。
ユーイチが、もし日本ダービーまで婚約効果を持続させていたら面白くはなるんでしょうけど、騎乗内容の安定度をユーイチに求めてはいけないのかも知れない。そりゃ池添よりはいいけど(苦笑)
となると、個人的にはカミノタサハラ…
というか蛯名には、昨年の事もあるし、いい加減ダービージョッキーの称号をあげれる物ならあげたいところなんですけど、カミノタサハラに乗れるのかどうかも…ねぇ。
それでは皐月賞はあまり引きずらない様にして、次の競馬ネタはラストグルーヴへのツッコミか天皇賞(春)になるかはわかりませんが、お楽しみに〜。
ほいじゃほいじゃ(笑)
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (2)
個人的に、馬券は買ってませんけど「イナズマっ!」が6着だったのが、一番ビックリでした(^o^)
まぁ冗談はさておき、上位3頭で人気を分け合っていましたが、一番人気でトライアル勝ってるのはロゴタイプだし、血統的に地味なぐらいしか死角がなかったので本命にしました。
今度の2400Mのダービーになりますが、1番人気になるけど、単勝配当がいいみたいな感じになるんでしょうね。ダービーでも頭から狙う勝ちあり。
エピファネイア。強いことは強いんでしょうけど、前評判で前走外人だったから折り合いつかず、乗りなれた福永ならということで、今回は大丈夫だろうと陣営は思ってだろうけど、ハイペースなのに折り合いに苦労してたのが気になりますね。ダービーはさらに遅くなるのだから。
コディーノ。あの緩く見えた調教スタイルでG1勝てるほど甘くないということ。ダービーは調教しだいで。
長くなりましたが、最後にタマモベストプレイ。もうちょっと前で競馬してたなら3着はあったんじゃないかな………。