今回は、昨夜行われた小橋建太引退興行・日本武道館大会のスカパー中継を観ながら書いたツイートのコピペと、ざっくりとした感想を…
※PC版スポナビより
※PC版スポナビより
@kajio_u 梶尾○○
ありがとう、小橋建太。そして、しばらくの間さようなら日本武道館。
できるだけ早く、どっかのプロレス団体が武道館を超満員にする様な興行が打てますように…
[RT(2)]
5/11 21:02 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
http://www.youtube.com/watch?v=6Og01ACuQQA
本日の客だしBGM。
5/11 21:09 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
道の詩を読み感謝の言葉を残してリングを降りたアントニオ猪木。
当時の人類最強の男の前に立ち玉砕してリングを降りた前田日明。
そして自分らしさを貫き、笑顔を見せ続けてリングを降りた小橋建太…とφ(..)
[RT(2)]
5/11 21:19 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
武道館、ハヤブサも来てたんですね…(>_<)
5/11 22:04 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
遅ればせながら引退セレモニーを観てますが、川田利明の登場は泣けた。
川田って、ひょっとしたらプロレス会場に来るのは最後になるかも知れないじゃないですか?
偏屈ですけど、小橋の為に来たんだから男の中の男ですよ…
5/11 22:45 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
もし百田さんの意向の通りに小橋がノアの社長になっていたら、
経営上のアレで今日の様な美しい引退をしていた可能性は非常に低かった様に思う訳で…
それもまた運命なんでしょうね
5/12 0:02 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
仕事の帰り道に
『市ヶ谷で松本浩代がバーニングハンマーを使って、大小橋コールが起きた』
ってツイートを読んだだけで泣けたのはここだけの話。
5/12 0:18 Del RT 詳細
…こーやってコピペを読み返したら、大した事書いてねぇなぁ。
そらまぁ、試合中は携帯をあまり触らなかったし、試合後のインタビューと挨拶も、
涙を拭きつつ耳ダンボ状態で必死で聞いてたから、Twitterどころやないわやなぁ…
まぁええか(苦笑)
この日の小橋。
大前提として馬場さんや三沢さんの件があったにしても
『これ以上、小橋建太のプロレスができない』
と公言していたにも関わらず、
そんな自らのコンディションを、小橋本人から念押しされないと引退試合だとは信じられないぐらいのところまで仕上げていた。
試合中は、相手の4人の必殺技以外の技を受けれるだけ受けていながらも、しっかりと反撃をする事で悲壮感を見せず、
また試合後には笑顔を絶やさないことで、
ファンからは
『まだやれそうなのに…』
と思わせ続けたのは素晴らしかったし、心の底から感動した。
これこそが『小橋建太の目指すプロレス』なのでしょう。
日本のプロレス…
いや、世界のプロレスの歴史にも確実に残るであろう、究極レベルで完成度が高い引退試合&セレモニーだったんとちゃうかなぁ。
唯一の不満は、後輩に星を譲らなかったところ、ということで…
ほんでもって。
当然の様にこの試合では100発を越えたチョップの迫力は相変わらずだったし、
ローリングクレイドルであそこまで長時間ぐるぐる回ったのなんて、いつ以来か思い出せない。
小橋のヒザの状態を判断する技のひとつであるブレーンバスターも、
軽量の金丸相手でも足の踏ん張りが効かないからか、雪崩式しか出せなかったけど、豪快な一撃だった。
ハーフネルソンに至っては、投げきるまでに妨害されたり踏ん張られたりしたから溜めが効いてて、
ガンを患う前よりも大技としての説得力があった様な気がするぐらい(笑)
そして…ラリアットとムーンサルト。
ラリアットは、多分意図的にチョップに比重を置いていた事もあって、使うタイミングが最後ぐらいしかなかった関係で、
30分前後の潮崎と健介のラリアットの打ち合いの方が、見映えも良く威力もあったと思うけど…
それも多人数タッグならばありがちな事やし。
最後のムーンサルトのフォームの美しさと、金丸の顔面に落下したエグさの両立の仕方たるや…ねぇ。
何といいますか、名前はムーンながらもレインボーみたいやったなぁ。
仙台のオールトゥギャザーでヒザをケガしたからこそ意地でもムーンサルトをフィニッシュにしたかったのは伝わってきたし、
プロレスラーとして最後の最後に繰り出す技は、若き日の自分の必殺技だった…
という『捻りの無い』ところこそが小橋の真骨頂なんやろなぁ、としみじみしてしまったなぁ。
今後の小橋について…
生涯青春!を貫きつつ、定期検診は欠かさずできるだけ長生きして下さい。
長寿日本一を目指すのも小橋らしくていいと思うし(笑)
今後のプロレス界。
今日のノア後楽園大会も含め、一週間ぐらいは小橋引退を受けての燃え尽き症候群に覆われそうな気はしますが…
プロレスラーも関係者も皆、引退試合での小橋に負けないぐらいに真っ直ぐに・ひたむきに・ファンへの感謝を忘れずに頑張りましょうよ。
今はそれしか言い様が無いわ。
僕も、できるだけプロレスを見続けますから…ね。
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
ありがとう、小橋建太。そして、しばらくの間さようなら日本武道館。
できるだけ早く、どっかのプロレス団体が武道館を超満員にする様な興行が打てますように…
[RT(2)]
5/11 21:02 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
http://www.youtube.com/watch?v=6Og01ACuQQA
本日の客だしBGM。
5/11 21:09 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
道の詩を読み感謝の言葉を残してリングを降りたアントニオ猪木。
当時の人類最強の男の前に立ち玉砕してリングを降りた前田日明。
そして自分らしさを貫き、笑顔を見せ続けてリングを降りた小橋建太…とφ(..)
[RT(2)]
5/11 21:19 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
武道館、ハヤブサも来てたんですね…(>_<)
5/11 22:04 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
遅ればせながら引退セレモニーを観てますが、川田利明の登場は泣けた。
川田って、ひょっとしたらプロレス会場に来るのは最後になるかも知れないじゃないですか?
偏屈ですけど、小橋の為に来たんだから男の中の男ですよ…
5/11 22:45 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
もし百田さんの意向の通りに小橋がノアの社長になっていたら、
経営上のアレで今日の様な美しい引退をしていた可能性は非常に低かった様に思う訳で…
それもまた運命なんでしょうね
5/12 0:02 Del RT 詳細
@kajio_u 梶尾○○
仕事の帰り道に
『市ヶ谷で松本浩代がバーニングハンマーを使って、大小橋コールが起きた』
ってツイートを読んだだけで泣けたのはここだけの話。
5/12 0:18 Del RT 詳細
…こーやってコピペを読み返したら、大した事書いてねぇなぁ。
そらまぁ、試合中は携帯をあまり触らなかったし、試合後のインタビューと挨拶も、
涙を拭きつつ耳ダンボ状態で必死で聞いてたから、Twitterどころやないわやなぁ…
まぁええか(苦笑)
この日の小橋。
大前提として馬場さんや三沢さんの件があったにしても
『これ以上、小橋建太のプロレスができない』
と公言していたにも関わらず、
そんな自らのコンディションを、小橋本人から念押しされないと引退試合だとは信じられないぐらいのところまで仕上げていた。
試合中は、相手の4人の必殺技以外の技を受けれるだけ受けていながらも、しっかりと反撃をする事で悲壮感を見せず、
また試合後には笑顔を絶やさないことで、
ファンからは
『まだやれそうなのに…』
と思わせ続けたのは素晴らしかったし、心の底から感動した。
これこそが『小橋建太の目指すプロレス』なのでしょう。
日本のプロレス…
いや、世界のプロレスの歴史にも確実に残るであろう、究極レベルで完成度が高い引退試合&セレモニーだったんとちゃうかなぁ。
唯一の不満は、後輩に星を譲らなかったところ、ということで…
ほんでもって。
当然の様にこの試合では100発を越えたチョップの迫力は相変わらずだったし、
ローリングクレイドルであそこまで長時間ぐるぐる回ったのなんて、いつ以来か思い出せない。
小橋のヒザの状態を判断する技のひとつであるブレーンバスターも、
軽量の金丸相手でも足の踏ん張りが効かないからか、雪崩式しか出せなかったけど、豪快な一撃だった。
ハーフネルソンに至っては、投げきるまでに妨害されたり踏ん張られたりしたから溜めが効いてて、
ガンを患う前よりも大技としての説得力があった様な気がするぐらい(笑)
そして…ラリアットとムーンサルト。
ラリアットは、多分意図的にチョップに比重を置いていた事もあって、使うタイミングが最後ぐらいしかなかった関係で、
30分前後の潮崎と健介のラリアットの打ち合いの方が、見映えも良く威力もあったと思うけど…
それも多人数タッグならばありがちな事やし。
最後のムーンサルトのフォームの美しさと、金丸の顔面に落下したエグさの両立の仕方たるや…ねぇ。
何といいますか、名前はムーンながらもレインボーみたいやったなぁ。
仙台のオールトゥギャザーでヒザをケガしたからこそ意地でもムーンサルトをフィニッシュにしたかったのは伝わってきたし、
プロレスラーとして最後の最後に繰り出す技は、若き日の自分の必殺技だった…
という『捻りの無い』ところこそが小橋の真骨頂なんやろなぁ、としみじみしてしまったなぁ。
今後の小橋について…
生涯青春!を貫きつつ、定期検診は欠かさずできるだけ長生きして下さい。
長寿日本一を目指すのも小橋らしくていいと思うし(笑)
今後のプロレス界。
今日のノア後楽園大会も含め、一週間ぐらいは小橋引退を受けての燃え尽き症候群に覆われそうな気はしますが…
プロレスラーも関係者も皆、引退試合での小橋に負けないぐらいに真っ直ぐに・ひたむきに・ファンへの感謝を忘れずに頑張りましょうよ。
今はそれしか言い様が無いわ。
僕も、できるだけプロレスを見続けますから…ね。
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (2)
やはり、全日にスタン・ハンセンがいてあれだけウェスタン・ラリアットくらいつづけて、そのラリアットを自分のものにし、ハンセンをラリアットで倒す。これが一番じゃなかったのかな。
四天王と三銃士を比べた時に、自分はハンセンと当たってる四天王のほうが上だと思ってましたから。
ちょっと話がハンセンの方にそれましたが、これからはゆっくり無理せず青春を謳歌してもらいたいです。
コーナーポストに客席向いて座ってるところへ、エプロンからリング内へ叩き落されたやつとか、
コーナーからのショルダータックル狙ったところをカウンターでブチ込まれたり…。
ハンセンの凄さは、小橋の凄さによって増幅したようにさえ思えます。まさに「好敵手」でした♪