例によって、題名とは関係なく緩〜くいきますんでよろしく(笑)
●映画のネタ
にゃむばななさん→ベン・アフレックが候補にも挙がらなかったのは、若かった頃のディカプリオ的な反発が強いのか?とか考えてしまいました。
まさかアルゴの内容がネックになったとは思えないですし…
フーティンさん→尾野真千子は、素でもあれだけバイタリティーがあるならそら ほっしゃんともアレするわなぁ〜とは思いますが、歳をとったら役選びが大変そうですね。
ガレッジセールは、テレビの露出は減っても『にじいろジーン』のレギュラーがありますし、沖縄関連の仕事や営業は途切れない様に思うんですけど、どーなんやろ…?
ジョニーAさん→しかもその前に
『試写室で一人だけ泣いていた』
と言ってたのもポイントかと。
草なぎくんは『あなたへ』で飲酒&泥酔する演技はしてましたが、更にワンステップ進化してスッポンポンにまでなってたら、そりゃ泣けますよね(笑)
●競馬のネタ
フーティンさん→ヴィクトリアマイルについてはまた後日書きますが、柴田大知は上手い事最内枠から立ち回ってましたね。
岡田さんも頼もしく思った事でしょう。ダービーも楽しみです。
●小橋建太引退のネタ
フーティンさん→まぁ、四天王の壁としてハンセン・ゴディらが居た様に、三銃士・健介にはベイダー・ノートンが居ましたから、どっちも外国人のライバルには恵まれていたとは思うんですよ。
でも小橋は、ハンセンと無茶苦茶やりあった後に、ベイダーともガンガンやり合ってクシャクシャにされてましたから、それだけでもリスペクトに値するんじゃないでしょうか…
あっ、そーいやベイダーから小橋へはメッセージも何も無かったなぁ。
ノアとはお世辞でもキレイな別れ方じゃないから仕方ないか…
ジョニーAさん→確かに、小橋へのハンセンの“当たり”は強烈なのが多かったですね。
コーナーからショルダータックル〜の後楽園はノーテレビだったっけなぁ?
当時の週刊プロレスでも大きく扱われていたので覚えています。
小島の人柄は好きですが、小橋ぐらいハンセンに無茶苦茶やられてる訳でもないのに、
豪腕継承!とマスコミに煽られていたのは違和感がありますね…
にゃむばななさん→ベン・アフレックが候補にも挙がらなかったのは、若かった頃のディカプリオ的な反発が強いのか?とか考えてしまいました。
まさかアルゴの内容がネックになったとは思えないですし…
フーティンさん→尾野真千子は、素でもあれだけバイタリティーがあるならそら ほっしゃんともアレするわなぁ〜とは思いますが、歳をとったら役選びが大変そうですね。
ガレッジセールは、テレビの露出は減っても『にじいろジーン』のレギュラーがありますし、沖縄関連の仕事や営業は途切れない様に思うんですけど、どーなんやろ…?
ジョニーAさん→しかもその前に
『試写室で一人だけ泣いていた』
と言ってたのもポイントかと。
草なぎくんは『あなたへ』で飲酒&泥酔する演技はしてましたが、更にワンステップ進化してスッポンポンにまでなってたら、そりゃ泣けますよね(笑)
●競馬のネタ
フーティンさん→ヴィクトリアマイルについてはまた後日書きますが、柴田大知は上手い事最内枠から立ち回ってましたね。
岡田さんも頼もしく思った事でしょう。ダービーも楽しみです。
●小橋建太引退のネタ
フーティンさん→まぁ、四天王の壁としてハンセン・ゴディらが居た様に、三銃士・健介にはベイダー・ノートンが居ましたから、どっちも外国人のライバルには恵まれていたとは思うんですよ。
でも小橋は、ハンセンと無茶苦茶やりあった後に、ベイダーともガンガンやり合ってクシャクシャにされてましたから、それだけでもリスペクトに値するんじゃないでしょうか…
あっ、そーいやベイダーから小橋へはメッセージも何も無かったなぁ。
ノアとはお世辞でもキレイな別れ方じゃないから仕方ないか…
ジョニーAさん→確かに、小橋へのハンセンの“当たり”は強烈なのが多かったですね。
コーナーからショルダータックル〜の後楽園はノーテレビだったっけなぁ?
当時の週刊プロレスでも大きく扱われていたので覚えています。
小島の人柄は好きですが、小橋ぐらいハンセンに無茶苦茶やられてる訳でもないのに、
豪腕継承!とマスコミに煽られていたのは違和感がありますね…
コメント