今回は、短めに競馬・2歳GIと香港国際競争のレース回顧を書いていきます…

c8143386.jpg


9c46e5ce.jpg


7492d1d3.jpg


◆阪神ジュベナイルフィリーズ

そもそも僕はですね。

今年の2歳戦線は、牝馬のレベルが高い!というよりも牡馬達が非常にだらしないという風に見ていましてですね。

そーいう中で圧倒的な人気を背負うハープスターは一体どないなもんなんかなぁ?と疑い気味に観てみたのですが…

蓋をあけたらなかなか熱いレースやったなぁ、と。

レッドリヴェールは、極悪馬場の函館で勝った事は実力有りきだったという説得力があるパフォーマンスだったし、やっぱりステイゴールドの血はすげぇなぁ、と改めて思った。

来年からは鞍上を戸崎で固定していってほしいですね。

f9222498.jpg


ハープスターも、あたかもCM絶賛放送中のテイエムオペラオー有馬記念ばりに絶望的な位置から、よくぞあれだけ追い込んできたもんだと。

先行して前に居たホウライアキコを潰して、普段の牝馬のレベルならばおそらく粘りきっていたであろう蛯名の立ち回り方も良かったですし。

ニッカンの記事によりと松田博師が川田に対してご立腹だったみたいですが、

桜花賞ならともかくたかだか(?)2歳GIを5センチ差で負けたからってそんなあからさまに怒らんでもええやん、と言いたくなった。

9a79e950.jpg


幾ら何でもここを勝って皐月賞→日本ダービーの両方を狙うつもりだったって事はさすがに無いやろーし、

そもそも周りの牝馬も相当強いんやから無敗でいくのはやっぱり難しいですって。

まぁ、そんな僕ももし川田が最後の最後まで尻ペッタンペッタンをやってなかったから着差はどうなっていたのかなぁ?とは思いましたが…

とりあえずは『物語は、つづく』ということで。

◆香港国際競争

スプリント…

ロードカナロアを褒めちぎるのは他の方にお任せします。年度代表馬受賞も間違いないでしょうし(笑)

ただ、あれだけ強烈な末脚とぶっちぎり方を見てしまうと、

岩田が安田記念で焦ったのか、あーいう愚かな乗り方をしてケチを付けたのが腹立たしくなってきたというか…

a40623bb.jpg


そもそも競馬はそんなもんなんでしょうけどね。

トウケイヘイローは惜しかった!

『シャティンの芝は合うだろう』と世界の合田さんが言っていたから期待はしてましたが、

二千のレースなのにあんなに楽に・かつ道中も絡まれず逃げれて、

直線も(結果的には)勝ったアキードモフィードに最内をすくわせない様に動いた上にあれだけ粘れたなんて、

これもまた違う形のユタカマジックだったんじゃないか、と思ったぐらいなのですが…勝たせてあげたかったなぁ。

63ef68df.jpg


◆朝日杯フューチュリティステークス

前提としてムーアの好騎乗有りきな訳ですが、全日本2歳優駿を使う予定もあったアジアエクスプレスに快勝されてしまい、

しかも時計面でミッキーアイルに劣っていた辺りからして、中山での最後の開催にある意味相応しい『何じゃそりゃ!?』というレースで、グラスワンダーの完勝なんて正に『今は昔』状態。

歴史の流れを痛感した次第。

998305d5.jpg


ミッキーアイルがラジオニッケイ賞で今回の様なパフォーマンスを見せていた方が、来年の展望が明るくなるからまだ納得はできたんやけどなぁ。

グリーンチャンネルの岡田総帥の月一のレギュラー番組を観てる関係で、プレイアンドリアルには結構期待してましたが、どーやら気性面で自滅していたっぽいし…

思った以上に来年の牡馬クラシック戦線は観るのがしんどそうですね。大丈夫かなぁ…

本当さらさらっと流す形になりましたが、今回はこんな感じで。

有馬記念はまた後日。

一応、現時点ではデイリースポーツの馬柱をちらっと見ただけなのですが、実馬券としては何も考えずに、

三連単のオルフェーヴル1頭軸・相手は外国人騎手の乗る4頭に流せば、

大万馬券までは無理やけどそこそこ良い夢を見れるんじゃないか?とは思うのですが、果たして…?

0830b8c4.jpg


人気ブログランキングへ
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…