先日やしきたかじんさんが亡くなっていたということで、今回は僕なりに思うところを書いていきます。
※PC版やしきたかじん公式ホームページ
※東スポWebより・北野誠 謹慎中に背中押してくれた たかじんさん
※PC版やしきたかじん公式ホームページ
※東スポWebより・北野誠 謹慎中に背中押してくれた たかじんさん
えーと…たかじんさんのテレビのレギュラー番組は、岡山県&香川県では結構放送されていた筈なんですよね。
長寿に分類されるレギュラー番組の中で放送されなかったのは、ひょっとしたら『新・たかじんが来るぞ』『晴れ時々たかじん』ぐらいかも知れない。
それなのに僕は、そんなに たかじんさんの番組はチェックはしてないんですよね。
ナイナイもやべっち寿司でネタにしていた、タレントさんの名前を伏せる為にバキューン!バキューン!の効果音を使ってたのって、たかじんさんのどの番組でしたっけ?というレベルだったりします。
さすがに昨日の『ミヤネ屋』の たかじんさんの追悼特集はじ〜っくりと観ましたが、たかじんのBARの最終回を含め初めて観る映像ばかりやったし…
強いてあげれば、1週遅れで放送されていた『たかじんワンマン』は誠さんが出ていたから時々観てましたが、それぐらいかも?
何故あまりチェックしなかったか?
それはもう、これまた今は亡き『サイキック青年団』で北野誠さんから不定期で語られていた、
たかじんさんの破天荒極まりないエピソードの数々だけで、さんま師匠のお笑い大怪獣ならぬモンスタータレントや!と思えたし『ごちそうさまでした』状態になっていたからだったりします(笑)
新地引きずり回しの刑にはじまり、
自宅のリビングには地上波のチャンネル数と同じ台数のテレビがあるとか、
テレ朝の深夜の生番組における味の素事件の詳細だったり、
MBSラジオの『ハローナショナルショールーム』で現・中山美穂の旦那さんとトラブった都市伝説とか。
前記のミヤネ屋でもミヤネ氏が言っていた『コオロギの声を出すゴキブリ』のフレーズはサイキックで誠さんも言うてたっけなぁ…
もちろん誠さん発信のネタですから思いきり膨張されていた筈ですが(笑)、
あの たかじんさんのビジュアルやから、各エピソードがそこまで膨張されている様には見えなくてですね。
また、たかじんさんに限って、コワモテだけど実は良い人…
な訳が無いやろ?ってイメージを持っていた部分もある。
『なめとんか』をはじめとする たかじんさんの素晴らしい歌の数々も、実は口パクで歌う時専門の影武者がいるんとちゃうか?と思ったぐらい(嘘)
変な話、ミヤネ氏が涙ながらに語っていた たかじんさんとの思い出話の際に、
『女性に対してはシャイで、男性に対しては無茶苦茶優しい方だったんですよ』
としっかりフォローをしていながらも、番組中には何回も
『たかじんさんに殴られた』
と言っていたから、
『やっぱり怖い人だったんやなぁ』
と、苦笑いしながらもしみじみしてしまったし。
話は戻って。
ただでさえ 僕はたかじんさんに対して無茶苦茶怖い人やというイメージを持っていた上に、
テレビ番組での存在感が半端じゃないから、バラエティーなのにバラエティーとして肩の力を抜いて見ていられなかった、というのが正直なところだったりします(爆)
僕よりも年上の方ならば横山やすしさんという たかじんさんに輪をかけて生き急いでいた破天荒な芸人さんの活躍をリアルタイムで観ていたでしょうから、
たかじんさんの事はすんなり受け入れられていたのかも知れませんが…という感じ。
しかしなぁ。
独特の生き方のキーワードが“酒”だった水島先生の『あぶさん』と たかじんさんがほぼ同じ時期に終わってしまうとはなぁ…
偶然とはいえ、何か話が出来過ぎていて嫌やなぁ…
ここからは、そんな たかじんさんの死について僕が思った事を。
ミヤネ氏や誠さんの証言を鵜呑みにするならば、たかじんさんって自らの死は伏せれるだけ伏せていたかったんかなぁ…と。
良くも悪くもあれだけ賑やかな・騒々しい人生を送ってきたのに、
幾ら、再々婚をして看取ってくれる人は居たとはいえそれでも最後はひっそりと…だなんて似合わないですよ。それが たかじんさんなりのダンディズムかも知れませんが…
最後の最後に“らしくない”謎かけをして天国(ないしは地獄)へ旅立つだなんて、たかじんさんは本当罪な人ですよ…
あと、たかじんさん絡みで書いておきたいのは、たかじんさんと競馬の話。
何やかんな言うて金銭面で割が合わなかったからか?
晩年は競馬と距離をあけていたみたいですが、それでも たかじんさんが馬主を務めていたグレイトサンライズが繁殖馬としてレッドディザイアを輩出して、そのレッドディザイアが審議はありましたがブエナビスタに先着して、
しかもドバイのタペタコースで日本馬初出走・初勝利という歴史的快挙を成し遂げたんやから、
馬主としても無茶苦茶ツキを持っていたんじゃないか?と思う次第。
だってほら。
一口馬主も含めたら、タレントさんが馬主になって、所有馬が現役時代にGIを勝つケースは今後もあるんでしょうけど、
種牡馬入りor繁殖入りして産句が海外で結果を残すなんて、今後あるか無いのか…?
グレイトサンライズの現3歳の産句であるキミノナハセンターは名前は微妙ですが、たかじんさんにも伝わるぐらいの活躍をしていってほしいものです。
最後になりましたが、やしきたかじんさんの御冥福を心からお祈りいたします…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
長寿に分類されるレギュラー番組の中で放送されなかったのは、ひょっとしたら『新・たかじんが来るぞ』『晴れ時々たかじん』ぐらいかも知れない。
それなのに僕は、そんなに たかじんさんの番組はチェックはしてないんですよね。
ナイナイもやべっち寿司でネタにしていた、タレントさんの名前を伏せる為にバキューン!バキューン!の効果音を使ってたのって、たかじんさんのどの番組でしたっけ?というレベルだったりします。
さすがに昨日の『ミヤネ屋』の たかじんさんの追悼特集はじ〜っくりと観ましたが、たかじんのBARの最終回を含め初めて観る映像ばかりやったし…
強いてあげれば、1週遅れで放送されていた『たかじんワンマン』は誠さんが出ていたから時々観てましたが、それぐらいかも?
何故あまりチェックしなかったか?
それはもう、これまた今は亡き『サイキック青年団』で北野誠さんから不定期で語られていた、
たかじんさんの破天荒極まりないエピソードの数々だけで、さんま師匠のお笑い大怪獣ならぬモンスタータレントや!と思えたし『ごちそうさまでした』状態になっていたからだったりします(笑)
新地引きずり回しの刑にはじまり、
自宅のリビングには地上波のチャンネル数と同じ台数のテレビがあるとか、
テレ朝の深夜の生番組における味の素事件の詳細だったり、
MBSラジオの『ハローナショナルショールーム』で現・中山美穂の旦那さんとトラブった都市伝説とか。
前記のミヤネ屋でもミヤネ氏が言っていた『コオロギの声を出すゴキブリ』のフレーズはサイキックで誠さんも言うてたっけなぁ…
もちろん誠さん発信のネタですから思いきり膨張されていた筈ですが(笑)、
あの たかじんさんのビジュアルやから、各エピソードがそこまで膨張されている様には見えなくてですね。
また、たかじんさんに限って、コワモテだけど実は良い人…
な訳が無いやろ?ってイメージを持っていた部分もある。
『なめとんか』をはじめとする たかじんさんの素晴らしい歌の数々も、実は口パクで歌う時専門の影武者がいるんとちゃうか?と思ったぐらい(嘘)
変な話、ミヤネ氏が涙ながらに語っていた たかじんさんとの思い出話の際に、
『女性に対してはシャイで、男性に対しては無茶苦茶優しい方だったんですよ』
としっかりフォローをしていながらも、番組中には何回も
『たかじんさんに殴られた』
と言っていたから、
『やっぱり怖い人だったんやなぁ』
と、苦笑いしながらもしみじみしてしまったし。
話は戻って。
ただでさえ 僕はたかじんさんに対して無茶苦茶怖い人やというイメージを持っていた上に、
テレビ番組での存在感が半端じゃないから、バラエティーなのにバラエティーとして肩の力を抜いて見ていられなかった、というのが正直なところだったりします(爆)
僕よりも年上の方ならば横山やすしさんという たかじんさんに輪をかけて生き急いでいた破天荒な芸人さんの活躍をリアルタイムで観ていたでしょうから、
たかじんさんの事はすんなり受け入れられていたのかも知れませんが…という感じ。
しかしなぁ。
独特の生き方のキーワードが“酒”だった水島先生の『あぶさん』と たかじんさんがほぼ同じ時期に終わってしまうとはなぁ…
偶然とはいえ、何か話が出来過ぎていて嫌やなぁ…
ここからは、そんな たかじんさんの死について僕が思った事を。
ミヤネ氏や誠さんの証言を鵜呑みにするならば、たかじんさんって自らの死は伏せれるだけ伏せていたかったんかなぁ…と。
良くも悪くもあれだけ賑やかな・騒々しい人生を送ってきたのに、
幾ら、再々婚をして看取ってくれる人は居たとはいえそれでも最後はひっそりと…だなんて似合わないですよ。それが たかじんさんなりのダンディズムかも知れませんが…
最後の最後に“らしくない”謎かけをして天国(ないしは地獄)へ旅立つだなんて、たかじんさんは本当罪な人ですよ…
あと、たかじんさん絡みで書いておきたいのは、たかじんさんと競馬の話。
何やかんな言うて金銭面で割が合わなかったからか?
晩年は競馬と距離をあけていたみたいですが、それでも たかじんさんが馬主を務めていたグレイトサンライズが繁殖馬としてレッドディザイアを輩出して、そのレッドディザイアが審議はありましたがブエナビスタに先着して、
しかもドバイのタペタコースで日本馬初出走・初勝利という歴史的快挙を成し遂げたんやから、
馬主としても無茶苦茶ツキを持っていたんじゃないか?と思う次第。
だってほら。
一口馬主も含めたら、タレントさんが馬主になって、所有馬が現役時代にGIを勝つケースは今後もあるんでしょうけど、
種牡馬入りor繁殖入りして産句が海外で結果を残すなんて、今後あるか無いのか…?
グレイトサンライズの現3歳の産句であるキミノナハセンターは名前は微妙ですが、たかじんさんにも伝わるぐらいの活躍をしていってほしいものです。
最後になりましたが、やしきたかじんさんの御冥福を心からお祈りいたします…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (2)
もっと評価してあげて欲しいのが、どれも「大阪発信」で、常に、「東京じゃ流れんから…」と、ゲストが発言しやすい「場」を、複数の局で作り上げた点ですね。
歌い手さんスタートで、ここまで冠番組を持ったのも、例が無いかな?
だから、橋なんとかさんが選挙に出た時も、たかじんさんのイズムが入ってれば、きっと大阪の街も…略。
個人的には、上岡さんと上沼さんを足して2でかけた才能でしたね(^o^)