今回は競馬のネタを。先々週のオークスのレース回顧を書いていきましょう。
まずは、フジテレビの糞実況は横に置いといて…の話からやね。
ハープスターがフロックっぽくなく負けたんですよねぇ。完敗に近い惜敗。
勝ったヌーヴォレコルトの事よりも、まずはここから掘り下げなきゃいかんですよね。
結局のところ、直線一気の追い込み策では幾らハープスターでも差し切るには限界がある馬場状態だったのと、
後から『落鉄しかけていた』事が発覚しましたが、やっぱり距離がアレやったんかなぁ…
ハープスターが、極端な競馬でも勝てるレベルの相手だと思っていた僕が甘かったと言えばそれだけの話なんですけど、やっぱり残念ですね。
てっきりブエナビスタの幻影にとらわれてるもんだと思っていた松田博師が冷静?に『もっと前に行くと思っていた』とコメントしていた事と、
そのハープスターが、あたかもキングカメハメハが勝った時の日本ダービーにおけるハーツクライみたいに大外をブン回して敗れた事と、
更にはハープスターがあーいう負け方をしたのが、一週間後の日本ダービーでの横山ノリの好騎乗に繋がった印象が強い事はかなり皮肉な話ですが…
やっぱり競馬はそんなもんなんやろなぁ、うん。
…てな感じで歯切れが悪い事を言うのも、個人的には腑に落ちない事がありましてですねぇ。
それは、ハープスター陣営の札幌記念の参戦表明。
凱旋門賞挑戦をすぐに撤回しなかった事自体は社台とキャロットへの配慮があるのかも知れませんが、
自信があって凱旋門賞を勝ちに行くならば、札幌記念を使ってる場合やないやろって。
早めにフランスに乗り込まなく話にならないでしょって。ねぇ?
もちろんオークスで負けたから遠征費用が足りなくなったから已む無く使う可能性も無くは無いんでしょうけど、
札幌記念は、勝っても負けても適当な理由をつけて凱旋門賞を使わない理由付けの為に使うとしか思えない。それは何か違うよなぁ、と。
そうそう、もう一つ腑に落ちない事があった。
岩田のヒーローインタビューでの後藤ヒロキへの謝罪。
レース後のレインメーカーポーズも無く、しかもレース確定直後と表彰式の時の両方で謝っていたぐらいだから『GIで勝ったら謝ろう』と決めていたに違いない。
そりゃ謝罪の言葉自体にケチをつけるつもりはありませんが…
いや、地上波中継版では後藤ヒロキを一瞬呼び捨てしそうになっていたのは正直引っ掛かったけど、それ以前に後藤ヒロキの見舞いには行ってるのか?と。
あっ、もし見舞いに行ってたならばごめんなさい…なんですけど。
安田美沙子とか守永真彩とかあの辺の関係者が既に見舞いに行ってるのに当事者がまだ行ってないならば、幾ら岩田が関西の騎手だからってなーんか違うよなぁ…
もちろん、岩田は実は密かに見舞いに行っているのかも?と岩田に対して好意的に考えましたが、
あの後藤ヒロキが岩田から面と向かって謝られたならば、仮に岩田に口止めをされていたとしても黙っていられる訳がない、と言い切れてしまうのもまた事実…ですよね。
さてさて。
ここからはようやく(苦笑)勝ったヌーヴォレコルトについて。
奇襲ではなく真っ向勝負でハープスターの猛追を凌いだんだから、今回は岩田を高評価しなきゃいかんでしょうね。
レッドリヴェールが日本ダービーで、馬体を更に減らした上に後に引きずりそうな負け方をしたとなると、
ハープスターが居なければ秋華賞はかなり堅い軸馬になりそうですが、果たして。
最後に再び岩田について。
前にフーティンさんがコメント欄に書いていた、今年に入ってからのモチベーションも、あーいう形で大仕事をやられたとなると、特に問題はなかったって事になるのでしょうか。
JRAの競馬学校の卒業生ではまず持っていないであろうメンタル面の頑丈さは認めますが、今後はできるだけ無茶な騎乗はしないで下さいね、という事で。
それでは次の競馬のネタは日本ダービーのレース回顧でお会いしましょう…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
ハープスターがフロックっぽくなく負けたんですよねぇ。完敗に近い惜敗。
勝ったヌーヴォレコルトの事よりも、まずはここから掘り下げなきゃいかんですよね。
結局のところ、直線一気の追い込み策では幾らハープスターでも差し切るには限界がある馬場状態だったのと、
後から『落鉄しかけていた』事が発覚しましたが、やっぱり距離がアレやったんかなぁ…
ハープスターが、極端な競馬でも勝てるレベルの相手だと思っていた僕が甘かったと言えばそれだけの話なんですけど、やっぱり残念ですね。
てっきりブエナビスタの幻影にとらわれてるもんだと思っていた松田博師が冷静?に『もっと前に行くと思っていた』とコメントしていた事と、
そのハープスターが、あたかもキングカメハメハが勝った時の日本ダービーにおけるハーツクライみたいに大外をブン回して敗れた事と、
更にはハープスターがあーいう負け方をしたのが、一週間後の日本ダービーでの横山ノリの好騎乗に繋がった印象が強い事はかなり皮肉な話ですが…
やっぱり競馬はそんなもんなんやろなぁ、うん。
…てな感じで歯切れが悪い事を言うのも、個人的には腑に落ちない事がありましてですねぇ。
それは、ハープスター陣営の札幌記念の参戦表明。
凱旋門賞挑戦をすぐに撤回しなかった事自体は社台とキャロットへの配慮があるのかも知れませんが、
自信があって凱旋門賞を勝ちに行くならば、札幌記念を使ってる場合やないやろって。
早めにフランスに乗り込まなく話にならないでしょって。ねぇ?
もちろんオークスで負けたから遠征費用が足りなくなったから已む無く使う可能性も無くは無いんでしょうけど、
札幌記念は、勝っても負けても適当な理由をつけて凱旋門賞を使わない理由付けの為に使うとしか思えない。それは何か違うよなぁ、と。
そうそう、もう一つ腑に落ちない事があった。
岩田のヒーローインタビューでの後藤ヒロキへの謝罪。
レース後のレインメーカーポーズも無く、しかもレース確定直後と表彰式の時の両方で謝っていたぐらいだから『GIで勝ったら謝ろう』と決めていたに違いない。
そりゃ謝罪の言葉自体にケチをつけるつもりはありませんが…
いや、地上波中継版では後藤ヒロキを一瞬呼び捨てしそうになっていたのは正直引っ掛かったけど、それ以前に後藤ヒロキの見舞いには行ってるのか?と。
あっ、もし見舞いに行ってたならばごめんなさい…なんですけど。
安田美沙子とか守永真彩とかあの辺の関係者が既に見舞いに行ってるのに当事者がまだ行ってないならば、幾ら岩田が関西の騎手だからってなーんか違うよなぁ…
もちろん、岩田は実は密かに見舞いに行っているのかも?と岩田に対して好意的に考えましたが、
あの後藤ヒロキが岩田から面と向かって謝られたならば、仮に岩田に口止めをされていたとしても黙っていられる訳がない、と言い切れてしまうのもまた事実…ですよね。
さてさて。
ここからはようやく(苦笑)勝ったヌーヴォレコルトについて。
奇襲ではなく真っ向勝負でハープスターの猛追を凌いだんだから、今回は岩田を高評価しなきゃいかんでしょうね。
レッドリヴェールが日本ダービーで、馬体を更に減らした上に後に引きずりそうな負け方をしたとなると、
ハープスターが居なければ秋華賞はかなり堅い軸馬になりそうですが、果たして。
最後に再び岩田について。
前にフーティンさんがコメント欄に書いていた、今年に入ってからのモチベーションも、あーいう形で大仕事をやられたとなると、特に問題はなかったって事になるのでしょうか。
JRAの競馬学校の卒業生ではまず持っていないであろうメンタル面の頑丈さは認めますが、今後はできるだけ無茶な騎乗はしないで下さいね、という事で。
それでは次の競馬のネタは日本ダービーのレース回顧でお会いしましょう…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
んで他のことを書きたいのですが川田の件で何を書いていいのかわからないので、まぁとにかく岩田は正攻法でよくやったと思います。