サッカー日本代表完敗のフラストレーションを、ほんの何ミリ分かでも吹き飛ばせる様にとの願いを込めて…
今回の当ブログはサッカーとは全く関係なく『バイキング』月曜日・サンドウィッチマンの『生中継!日本全国地引き網クッキング』のコーナーを観た感想を2週分まとめて書いていきます。



※PC版公式ホームページ
今回の当ブログはサッカーとは全く関係なく『バイキング』月曜日・サンドウィッチマンの『生中継!日本全国地引き網クッキング』のコーナーを観た感想を2週分まとめて書いていきます。



※PC版公式ホームページ
◆まずは、千葉県富津市編。
いきなり、中継開始直後の定番だった地元の皆さんのパフォーマンスのBGMがうるさくて、
サンドの二人とスタジオのコミュニケーションがとれないというネタがスカされたり(若干お腹が弛んだベリーダンサーさんは笑ったけど)、
運動会の翌日で学校が休みで子供たちが多数集まりながらも特にどーこうは無かったり、
地元の ゆるキャラがスタンバイしていながらも富澤のアックスボンバー!が自粛されていたり。

更にはタイミング的には『これが目玉か?』と思われたアルパカさんがこれまた特に何も無かったりと、
やらせという爆弾投下と比べたらこれまでのデタラメさが鎮静化しており、こりゃ今回はハズレかな…と思ったら、
名産品バイキングのコーナー中に思わぬ角度から来ました飛び道具・坂上忍のお母さん!
ところがこのお母さん、どうやら息子にお祝いの言葉を送りたかっただけらしく、ほぼ出オチだったという。
流れ的には富澤がお母さんを抱き締めて笑いをとるところなんですけど、さすがに番組のメインMCのお母さんとなるとそうは行かなかったみたいで…

そらまぁ、一仕事終えてから平和なアルパカと闘え!って言われても芸人さんでも困るでしょうから しゃーない部分はありますが、
アレならお母さんに しーちゃんに送る手紙を読ませるとか、地元のユニークな人をもう一組出してほしかった(笑)
一応ミステリー先生の料理が当たりだったから大ハズレとまでは言いませんが、折角揃った素材をサンドウィッチマンが生かしきれてなかった印象もあり、もったいなかったですね…

◆つづきまして愛知県田原市編。
前回の反省を踏まえたのか、サンドの二人はいきなり神輿に担がれて登場したから掴みはOK。
火炎噴射は失敗したもののこれなら今回はリカバリーできるかな?と期待をしていたらそれほどでもなかった。
やらせという爆弾投下の影響をこの週も引きずっていたのかもしれない!?

その原因は今回が初登場だったカリスマ料理人“保田圭の旦那”こと小崎さん。
地引き網が大漁過ぎるぐらい大漁だった以外は、このコーナーならではの修羅場度合いはこれまでよりもかなりマシだった筈ですが、
小崎さんが聞かれ慣れている筈の奥さんの事を聞かれた時の切り返しが大したことなくて、前回の坂上忍さんのお母さん並みに馴染めていなかったのは大きかったなぁ。
ハコフグがどーこう程度で動揺があったのか調理で失敗しやがるし。
美味しかったから、何とか小崎さんをいじってきた伊達も多少は救われましたが、多分2度目は無いな、こりゃ。

名産品バイキングも、田原市は野菜作り全般が普通に盛んなのはよくわかったけど、それ以上どーこうは無かったし…
そんな微妙な雰囲気の中 孤軍奮闘していたのが、赤ちゃんとの絡みで良い味を出していた富澤(笑)
この方向性ならばまだ掘り下げる余地は大きそう。
う〜む、2週続けて外れやったなぁ…

と思いきや、ホンネ人生相談のコーナーにもサンドウィッチマンが進出してきて、
しかも理想的なユニークな素人さんが名産品バイキングではなくお悩みコーナーに集中していて、
坂上さんのアンサーも相談者が目の前に居ないからって結構バッサリ行ってて不意をつかれた形で爆笑させられた。

スタジオにあれだけレギュラーを置いときながら どんだけサンドウィッチマンに頼るねん!とはなりますが、低視聴率番組らしくなりふり構わず頼っているのだから、安易に批判しにくいし。
特別企画とは言ってましたが、是非来週もこの形式でやってくれ、ということで(笑)
それではまた明日も観てくれるかな!
いいとも!


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
いきなり、中継開始直後の定番だった地元の皆さんのパフォーマンスのBGMがうるさくて、
サンドの二人とスタジオのコミュニケーションがとれないというネタがスカされたり(若干お腹が弛んだベリーダンサーさんは笑ったけど)、
運動会の翌日で学校が休みで子供たちが多数集まりながらも特にどーこうは無かったり、
地元の ゆるキャラがスタンバイしていながらも富澤のアックスボンバー!が自粛されていたり。

更にはタイミング的には『これが目玉か?』と思われたアルパカさんがこれまた特に何も無かったりと、
やらせという爆弾投下と比べたらこれまでのデタラメさが鎮静化しており、こりゃ今回はハズレかな…と思ったら、
名産品バイキングのコーナー中に思わぬ角度から来ました飛び道具・坂上忍のお母さん!
ところがこのお母さん、どうやら息子にお祝いの言葉を送りたかっただけらしく、ほぼ出オチだったという。
流れ的には富澤がお母さんを抱き締めて笑いをとるところなんですけど、さすがに番組のメインMCのお母さんとなるとそうは行かなかったみたいで…

そらまぁ、一仕事終えてから平和なアルパカと闘え!って言われても芸人さんでも困るでしょうから しゃーない部分はありますが、
アレならお母さんに しーちゃんに送る手紙を読ませるとか、地元のユニークな人をもう一組出してほしかった(笑)
一応ミステリー先生の料理が当たりだったから大ハズレとまでは言いませんが、折角揃った素材をサンドウィッチマンが生かしきれてなかった印象もあり、もったいなかったですね…

◆つづきまして愛知県田原市編。
前回の反省を踏まえたのか、サンドの二人はいきなり神輿に担がれて登場したから掴みはOK。
火炎噴射は失敗したもののこれなら今回はリカバリーできるかな?と期待をしていたらそれほどでもなかった。
やらせという爆弾投下の影響をこの週も引きずっていたのかもしれない!?

その原因は今回が初登場だったカリスマ料理人“保田圭の旦那”こと小崎さん。
地引き網が大漁過ぎるぐらい大漁だった以外は、このコーナーならではの修羅場度合いはこれまでよりもかなりマシだった筈ですが、
小崎さんが聞かれ慣れている筈の奥さんの事を聞かれた時の切り返しが大したことなくて、前回の坂上忍さんのお母さん並みに馴染めていなかったのは大きかったなぁ。
ハコフグがどーこう程度で動揺があったのか調理で失敗しやがるし。
美味しかったから、何とか小崎さんをいじってきた伊達も多少は救われましたが、多分2度目は無いな、こりゃ。

名産品バイキングも、田原市は野菜作り全般が普通に盛んなのはよくわかったけど、それ以上どーこうは無かったし…
そんな微妙な雰囲気の中 孤軍奮闘していたのが、赤ちゃんとの絡みで良い味を出していた富澤(笑)
この方向性ならばまだ掘り下げる余地は大きそう。
う〜む、2週続けて外れやったなぁ…

と思いきや、ホンネ人生相談のコーナーにもサンドウィッチマンが進出してきて、
しかも理想的なユニークな素人さんが名産品バイキングではなくお悩みコーナーに集中していて、
坂上さんのアンサーも相談者が目の前に居ないからって結構バッサリ行ってて不意をつかれた形で爆笑させられた。

スタジオにあれだけレギュラーを置いときながら どんだけサンドウィッチマンに頼るねん!とはなりますが、低視聴率番組らしくなりふり構わず頼っているのだから、安易に批判しにくいし。
特別企画とは言ってましたが、是非来週もこの形式でやってくれ、ということで(笑)
それではまた明日も観てくれるかな!
いいとも!


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
んで地方からはオファーがかかるみたいで、フジは毎日やろうと検討してるみたい。
ただ毎日やったらやったで飽きられると不安も。