今回は『バイキング』月曜日・サンドウィッチマンの『生中継!日本全国地引き網クッキング』のコーナーの今週分と先週分を観た感想を、駆け足気味で書いていきましょう。



※PC版公式ホームページ



※PC版公式ホームページ
★まずは秋田県男鹿市編。
季節は違いますが、男鹿市にちなんでナマハゲの登場の前後で地元の子供達のテンションが違うのと、そのナマハゲが頻繁に後ろで見切れいたのが何気に笑いのツボだった今回。
まず文句を言いたいのがねぇ、地引き網コーナーに入る前のおしゃれ小学生コンテストが長過ぎ!
ロケ地からの前ふりぐらいやっといてくれたらいいのに、オープニングから20分近く小学生〜をやりやがったもんだから、早送りするのもちょっとしんどかったぐらいやし。
録画して地引き網コーナーしか観ていない者の事を、ちょっとは考えろ、ふざけんなって話ですよ(勘違い)

さて、今回のカリスマ料理人はフレンチの成田寛先生。
僕も人の事は言えませんが伊達の似顔絵を描く力がいまいちなもんだから、
どんぐらい微妙な方が出てくるのかと思いきや普通に男前だったので
『あ〜、このネタ来週もやるな』
と本当にやっていた(苦笑)
似顔絵はともかくとして、成田先生の料理の盛り付けは見事やったなぁ。
リアルで店も繁盛していそうだから再登場の可能性は低そうですが、タイミングがあえば是非、ということで。

ここからは男鹿市編の素人さんについて。
冒頭の民謡の女の子の歌と紹介は特に問題無かったのに、伊達による暗算名人潰しはひどかった。
リハーサルでADは電卓の状態ぐらい見とけよ(汗)
富澤の『10+10は?』のアドリブでオチが付いたから良かったものの、あんなんトラウマになりまっせ!?
あとは、漁師のお爺さんといい調理過程のフリップを持つおばさんといい、皆味のある喋りだったのはポイントが高い。
やはりこのコーナーは関東圏から離れないとダメですね、ということで。

★続きましては千葉県山武市編。
集音マイクが音を拾いまくるぐらい風が強かった事から半ば諦めはつきましたが…
台風通過により漁師さんからストップがかかり、調理するアジは既にスーパーで買ってきているという、堂々のやらせ宣言が再現されたのはインパクト抜群だった。
きつめの方言を使わされる漁師さんによる小芝居も楽しかったですし(笑)

しかも、このバイキングの後に、やらせ説があったフジテレビの某番組の終了発表もあったから、録画で観る時のインパクトが増した感もあったよなぁ。
さてさて。
ヘラクレスオオカブトやチアガールの子らはともかく、やらせ宣言の後に出てきた素人さん達は普通に弾けきれなかった感じで、
これは典型的な天候に負けるパターンでハズレだったかな?と思いましたが、
今回のカリスマ料理人・イタリアンの神保佳永先生が見事なリカバリーを見せていた。

料理の盛り付けはもちろんの事、生野菜を切る時の包丁捌きがエラいカッコ良かったり、
調理時に火を使わなかったのは新たなパターンだったもんだから、観ていて
『ほぉ…』
となりましたね。
やっぱりこのコーナーは料理コーナーなんですね、みたいな感じで、
これなら、カリスマ料理人次第で魚をスーパーで調達してくる やらせになっても何とかなる!と思った。
ミステリー先生以外での やらせ第3弾にも期待しておきましょう!?
ほんでもって来週の地引き網クッキング神奈川編は、大半の月曜日レギュラーが屋外ロケに参加するそうな。
久々の放送事故発生に期待しておきますかね。
ナサバナー!


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
季節は違いますが、男鹿市にちなんでナマハゲの登場の前後で地元の子供達のテンションが違うのと、そのナマハゲが頻繁に後ろで見切れいたのが何気に笑いのツボだった今回。
まず文句を言いたいのがねぇ、地引き網コーナーに入る前のおしゃれ小学生コンテストが長過ぎ!
ロケ地からの前ふりぐらいやっといてくれたらいいのに、オープニングから20分近く小学生〜をやりやがったもんだから、早送りするのもちょっとしんどかったぐらいやし。
録画して地引き網コーナーしか観ていない者の事を、ちょっとは考えろ、ふざけんなって話ですよ(勘違い)

さて、今回のカリスマ料理人はフレンチの成田寛先生。
僕も人の事は言えませんが伊達の似顔絵を描く力がいまいちなもんだから、
どんぐらい微妙な方が出てくるのかと思いきや普通に男前だったので
『あ〜、このネタ来週もやるな』
と本当にやっていた(苦笑)
似顔絵はともかくとして、成田先生の料理の盛り付けは見事やったなぁ。
リアルで店も繁盛していそうだから再登場の可能性は低そうですが、タイミングがあえば是非、ということで。

ここからは男鹿市編の素人さんについて。
冒頭の民謡の女の子の歌と紹介は特に問題無かったのに、伊達による暗算名人潰しはひどかった。
リハーサルでADは電卓の状態ぐらい見とけよ(汗)
富澤の『10+10は?』のアドリブでオチが付いたから良かったものの、あんなんトラウマになりまっせ!?
あとは、漁師のお爺さんといい調理過程のフリップを持つおばさんといい、皆味のある喋りだったのはポイントが高い。
やはりこのコーナーは関東圏から離れないとダメですね、ということで。

★続きましては千葉県山武市編。
集音マイクが音を拾いまくるぐらい風が強かった事から半ば諦めはつきましたが…
台風通過により漁師さんからストップがかかり、調理するアジは既にスーパーで買ってきているという、堂々のやらせ宣言が再現されたのはインパクト抜群だった。
きつめの方言を使わされる漁師さんによる小芝居も楽しかったですし(笑)

しかも、このバイキングの後に、やらせ説があったフジテレビの某番組の終了発表もあったから、録画で観る時のインパクトが増した感もあったよなぁ。
さてさて。
ヘラクレスオオカブトやチアガールの子らはともかく、やらせ宣言の後に出てきた素人さん達は普通に弾けきれなかった感じで、
これは典型的な天候に負けるパターンでハズレだったかな?と思いましたが、
今回のカリスマ料理人・イタリアンの神保佳永先生が見事なリカバリーを見せていた。

料理の盛り付けはもちろんの事、生野菜を切る時の包丁捌きがエラいカッコ良かったり、
調理時に火を使わなかったのは新たなパターンだったもんだから、観ていて
『ほぉ…』
となりましたね。
やっぱりこのコーナーは料理コーナーなんですね、みたいな感じで、
これなら、カリスマ料理人次第で魚をスーパーで調達してくる やらせになっても何とかなる!と思った。
ミステリー先生以外での やらせ第3弾にも期待しておきましょう!?
ほんでもって来週の地引き網クッキング神奈川編は、大半の月曜日レギュラーが屋外ロケに参加するそうな。
久々の放送事故発生に期待しておきますかね。
ナサバナー!


こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント