今回は、競馬・京都記念のレース回顧を書いてみましょう。

b2faf63c.jpg


事前には2強の一騎討ちムード全開でしたが、普通にゲートを出られればスズカデヴィアスが溜めて逃げれるから、

京都の馬場状態だとよほどの事が無い限り2強によるワンツーフィニッシュにはならんやろーとは思ってはいましたが行った行ったになるとは…というのが率直な感想になりますね。

57de61ea.jpg


レース前夜の競馬予想TVでの解説を真に受けたのもあるけど…

春の目標は2走目のドバイ遠征のハープスターと、かたや春の目標は3走目の天皇賞(春)で重症の骨折からの休み明けのキズナだと、

勿論ハープスターの方が遠征費用を稼ぐべく、勝ちを意識した仕上げをしてきてここに臨んできたもんだと思ってましたが、

まさかキズナの方が、ハープスターに先着するだけではなく、今後の見通しが明るくなる競馬をするとは。

やっぱり競馬はわからんもんですし、改めてナリタブライアンとマヤノトップガンによる阪神大賞典の叩き合いは奇跡の出来事だったんやなぁ、と思いましたね。

49ca992b.jpg


それにしてもこの日のハープスター。

先行策自体は、札幌記念であーいう勝ち方をしていたからこそ陣営が脚質転換を試すのも納得だし、

レース全体の上がりがあれぐらい速くなると見越していたなら妥当な策だとは思うけど、

キズナがどーこうという言い訳もできないぐらいに直前での川田の乗り方が下手だった。

幾ら馬の反応が良くなかったとはいえ、もうちょっとやりようがあったと思う。
折角先行して折り合いもついていたのに、たかだかあれぐらいの頭数だったにも関わらず直線で前がパッカーン!と開いていなかった時の対処の仕方があの始末で…

大体、道中ハープスターより前に居て最後1・2着に入った馬が、

ハープスターが内に突っ込んできたのを察知したら、ハープスターの脚色が良かろうが悪かろうが、直線で前を塞ぎにくるに決まっとるやろがって話で。

653bfd4c.jpg


おまけに騎乗停止を食らうぐらい他馬に迷惑をかけてるし尻ペッタンもやってるようじゃ、より直線の攻防がシビアな海外のGIで乗せてもらえる訳が無い。

そらまぁ、昨年のジェンティルドンナみたいに、鞍上が外国人に変わったら魔法がかかったかの様な好騎乗を見せて、

ドバイでも勝ってしまうのかもしれませんが、帰国して鞍上が川田に戻るだけで萎える部分もある訳で。

個人的にはユーイチのジャスタウェイの騎乗がショッパ過ぎて、競馬へのモチベーションが下がってはいましたが、

ハープスターに対して思い入れが強い方も、僕と同じ心理状態になったんじゃないか?という気もしたなぁ…

c9a0acd7.jpg


ここからはキズナについて。

馬体重22キロ増の514キロという数字からしてディープ産句なだけに大概でしたが、パドックの映像を観たら更にゴツくなっていた印象。

それでも斬れる脚は変わらず格好は付けただけではなく評価を上げたんやから ささしょう先生は大したもんだと、と感心させられた次第。

MBSラジオの解説席にキズナの主戦だった さとてっちゃんが来ていてキズナの変化についてコメントを求められてましたが、あれだけ変わると内心困ってたやろなぁ(苦笑)

今後のキズナ。

何が前に居るかはさっぱりわかりませんが、天皇賞(春)ではこの京都記念のラストを再現するかの様な負け方をする筈ですが(オイオイ)、もし宝塚記念を使ってくるならば大勝負をしてみたいですね…。

2362f313.jpg


最後に、フェブラリーSについてちょっとだけ。

ホッコータルマエにドバイへ勝ち逃げをされた面子とはいえ、

コパノリッキーが最下位人気で1着になってから一年経ち、今度は一番人気になりそうというだけでもかなり痛快だし、展開的にも配当的にも面白いレースになるんじゃないでしょうか(笑)

南部杯での強烈な勝ち方を見たらベストウォーリアには頑張ってほしいけど、あまり旨味無いかな…

まぁ、ぼちぼちのモチベーションでもレースを観て思った事は真面目に書いていくので、またお越し下さい、ということで。

757d0095.jpg


人気ブログランキングへ
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…