今回は、競馬・日本ダービーのカウントダウンにあわせて?天皇賞(春)のレース回顧をさらさらっと書いていきましょう。
今回取り上げるまでにそれなりに時間が空いてしまったので映像をじっくりと見直しましたが、
馬券を買っていないものからすれば、観ていてこれ程“面白い”GIは、今年はもう無いんやろーなぁ、となった。
ゴールドシップの単勝を買っていた皆さんと横山典は確実に寿命が縮んだ事でしょう。
おつかれさまでした!?
あくまでサラブレッドだから妥当な例え方ではありませんが、レースを観ているもの全てが気まぐれなゴールドシップの手のひらの上に乗せられていた様な感じ。
あんな面倒臭い馬を祈りながら・願いながらも(笑)乗りこなした横山典は間違いなく凄かったんですけど、
異様に手こずったゲート入りといい…
もっとも、こちらに関しては係員に尻を触られてブチ切れた前科があるのに、
目隠しをせざるを得なくなるぐらい手こずるケースは想定していなかったっぽい須貝師のミスではありますが…
しかし、アグネスタキオンもケガが無ければあれぐらいゲート嫌いになっていのだろうか…
それはともかく入った枠が枠だったのにやっぱりゲートの出が遅くて前に行けなかったり、
スタミナを生かしたヒシミラクル戦法をやりながらも、
蛯名マジックか?馬にとって一世一代のパフォーマンスだったのか?カレンミロティックに抵抗された事により、直線先頭に立つのが大幅に遅くなった上に、
フェイムゲームの急襲を受けて交わされそうになったり…
たまらんわ(苦笑)
ちょっと話はそれて。
この翌週には横山典はNHKマイルをクラリティスカイで勝って、NHKマイルのレースの価値であったりレース展開であったり、
レース前のクラリティスカイへの思い入れにはまるで見合わない喜び方を見せていて
何でやろ( ・◇・)???
とはなっていたんですけど、あの派手な喜び方はゴールドシップに振り回された翌週に、祈らずとも・願わずとも勝てた反動だったんかなぁ、と思う事にしたし、
こーなってしまった以上は須貝師も、しばらくの間は鞍上を横山典に固定してほしいもんです。
さてさて、これでゴールドシップは宝塚記念の三連覇を目指す訳ですが、特に理由はありませんが…と前置きをして書けば、多分飛ぶんとちゃいますかね?
もちろんゲートも怖いのですが、仁川の馬場が過去2年と同じ様な状態になっている保証は無いし。
出てくるメンバーが固まるまでには二転三転があるんでしょうけど、
ゴールドシップに匹敵するぐらいの狂気を持っていて、ゴールドシップに睨みをきかされても、吠えられてもスルーしそうなエピファネイアが出てくるならば、それなりに大きい要素になる気はする。
他の馬については特には無いですかね。
ウインバリアシオンは気の毒でしたが、
キズナは距離適正以上に、馬が骨折した脚を気遣ってトップスピードに入れられなくなった(かもしれない)のが致命傷になりそうですし、
サウンズオブアースはGIでは底を見せた感はあるし、フェイムゲームはバランスオブゲームになりそうですし。
ラストインパクトは宝塚記念で人気薄になったら狙う価値はあるかな…
あっ、暑さにやられたらしいアドマイヤデウスは秋に巻き返すのかな?ぐらいになりますかね。
天皇賞(春)に関してはこんな感じで。
日本ダービーの前にも何か書くようにしますんで、またお越しください、ということで…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
馬券を買っていないものからすれば、観ていてこれ程“面白い”GIは、今年はもう無いんやろーなぁ、となった。
ゴールドシップの単勝を買っていた皆さんと横山典は確実に寿命が縮んだ事でしょう。
おつかれさまでした!?
あくまでサラブレッドだから妥当な例え方ではありませんが、レースを観ているもの全てが気まぐれなゴールドシップの手のひらの上に乗せられていた様な感じ。
あんな面倒臭い馬を祈りながら・願いながらも(笑)乗りこなした横山典は間違いなく凄かったんですけど、
異様に手こずったゲート入りといい…
もっとも、こちらに関しては係員に尻を触られてブチ切れた前科があるのに、
目隠しをせざるを得なくなるぐらい手こずるケースは想定していなかったっぽい須貝師のミスではありますが…
しかし、アグネスタキオンもケガが無ければあれぐらいゲート嫌いになっていのだろうか…
それはともかく入った枠が枠だったのにやっぱりゲートの出が遅くて前に行けなかったり、
スタミナを生かしたヒシミラクル戦法をやりながらも、
蛯名マジックか?馬にとって一世一代のパフォーマンスだったのか?カレンミロティックに抵抗された事により、直線先頭に立つのが大幅に遅くなった上に、
フェイムゲームの急襲を受けて交わされそうになったり…
たまらんわ(苦笑)
ちょっと話はそれて。
この翌週には横山典はNHKマイルをクラリティスカイで勝って、NHKマイルのレースの価値であったりレース展開であったり、
レース前のクラリティスカイへの思い入れにはまるで見合わない喜び方を見せていて
何でやろ( ・◇・)???
とはなっていたんですけど、あの派手な喜び方はゴールドシップに振り回された翌週に、祈らずとも・願わずとも勝てた反動だったんかなぁ、と思う事にしたし、
こーなってしまった以上は須貝師も、しばらくの間は鞍上を横山典に固定してほしいもんです。
さてさて、これでゴールドシップは宝塚記念の三連覇を目指す訳ですが、特に理由はありませんが…と前置きをして書けば、多分飛ぶんとちゃいますかね?
もちろんゲートも怖いのですが、仁川の馬場が過去2年と同じ様な状態になっている保証は無いし。
出てくるメンバーが固まるまでには二転三転があるんでしょうけど、
ゴールドシップに匹敵するぐらいの狂気を持っていて、ゴールドシップに睨みをきかされても、吠えられてもスルーしそうなエピファネイアが出てくるならば、それなりに大きい要素になる気はする。
他の馬については特には無いですかね。
ウインバリアシオンは気の毒でしたが、
キズナは距離適正以上に、馬が骨折した脚を気遣ってトップスピードに入れられなくなった(かもしれない)のが致命傷になりそうですし、
サウンズオブアースはGIでは底を見せた感はあるし、フェイムゲームはバランスオブゲームになりそうですし。
ラストインパクトは宝塚記念で人気薄になったら狙う価値はあるかな…
あっ、暑さにやられたらしいアドマイヤデウスは秋に巻き返すのかな?ぐらいになりますかね。
天皇賞(春)に関してはこんな感じで。
日本ダービーの前にも何か書くようにしますんで、またお越しください、ということで…
こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
んで天皇賞後に某騎手が「土曜日の開催終了後に馬場造園課が散水をした。
それも長時間まいたから高速馬場に見えても実際は力のいる馬場になった。いくらなんでも撒きすぎだよ。」といい、
馬場造園課は「土曜日開催終了後に芝コースを調べたら、あまりにも乾燥しすぎて馬場が硬すぎると判断し散水した。」
たしかにJRAのホームページに「馬場の育成、維持のために散水することもある」と明記しているが、開催日前なら散水するのはJRAのHPでわかるけど、土曜日と日曜日で芝の状態が変わるほど散水するとは思ってなかった。
そういう情報は発表してほしいですよね・・・・。
まぁこの話はおいといて横山典弘のあの騎乗とばてずにがんばったゴールドシップには脱帽します。
今まで同じような乗り方をしてゴールドシップ自体にいく気がなく届かない、もしくはのびない競馬が続いたのですが、最初のスタンド前でポツンと外を走らせたのもよかったんじゃないのかなとは思っているのですが。
最後にキズナ。京都記念、大阪杯と勝てずに距離不安で2年連続1番人気を裏切ったわけですが気持ちの問題ですかね・・・・。
秋は凱旋門賞も辞退し国内専念するということですから、今のままなら東京コースのほうがいいのかも。