今回は、プロレスのネタをひとつ…

※プロレス/格闘技カクトウログ“エース格”潮崎豪が全日本プロレスを退団、フリーに〜新天地は古巣ノア? 新日本両国で内藤哲也と合体?

※プロレス/格闘技カクトウログ“エース格”潮崎豪が全日本プロレスを退団、フリーに〜新天地は古巣ノア? 新日本両国で内藤哲也と合体?
潮崎が全日本プロレスを退団するそうですね。
僕がお世話になっている方が先週末の後楽園大会を観戦してまして、
『健斗が潮崎に向かって突っ掛かっていってたので、潮崎絡みで大きな動きが有りそうですね』
と報告?があったんですけど、その時点ではですね。
そう言われてみれば…
先々週高松大会を観戦した時は潮崎って、高松大会の翌日にトーナメントで吉江ちゃんと闘う健斗を前に出して一歩引いていたっけなぁ。
健斗よりも先に一回戦で負けていたからしゃーないけど、折角今シリーズのポスターの真ん中にでっかく載ってるんだし、
諏訪魔があの調子なんだから(笑)潮崎は必要以上に大人にならなくてもいいのになぁ…
次のシリーズはジュニアのリーグ戦があるけど、諏訪魔の動きと二人の不協和音もテーマになるのかなぁ…
とか軽く考えてたのですが。

昨日の退団発表によって、諏訪魔がジョーの欠場をきっかけに、派閥がどーこうをぶち上げて周りを困惑させたり(大体今の新日本の方がよ閉塞感が強いし)、
さっきも書いた潮崎と健斗のやりとりがあったり、
はたまた秋山が自らは試合内容には満足はしていないもののトーナメントでは底力を見せて優勝!するという、
最近の全日本における一連の流れに対して、まとめて答え合わせをされた印象が強くて…
本当、残念ですね。
カクトウログさんの記事を鵜呑みにするならば、
潮崎が退団すること自体と、今後ノアを経由するかどうかはわからんけど、
早かれ遅かれ新日本のレギュラーになりそうなことに対しては、
もちろん非常〜〜に残念ではありますが、怒り…みたいな感情はあまり無いんですよね。
今の全日本の所属選手は、一応プロレスラーの専業で生活をできているみたいだという話はチラッと聞いた事がありますが、
実数で発表されているという各興行観客数を見たら、この先も専業でレスラーと自らの家族を養っていけるだけのギャラを出してもらえるのかと言われたら…ねぇ。
潮崎の中で、もし金銭的な不満が退団理由の何割かを締めているならば&潮崎を引き留めれなかった秋山の胸中も加味すれば
『世界タッグのベルトはもうちょっとどうにかならんかったんかい!?』
という点以外では、あまり批判的な事は書けないですね。

もっとも秋山も、潮崎がまだ契約期間の途中なのに退団を申し出たとしたら、コグマのスターダムの退団発表時みたいにいろいろと愚痴りたいのかもしれませんが…。
ただ秋山には、今回思いきった口減らしをした以上…って書いたら身も蓋も無いのですが。
潮崎が居なくなった穴を、健斗以下の若い選手達と体のデカい外の選手達をうまい事やりくりをして、埋めて行ってほしいものです。
しかし秋山もなぁ。
トーナメントの優勝インタビューでは今年で46歳を迎えたタイミングで、46歳で亡くなった三沢選手の名前を出していたそうですが、
ノアに居た頃はフロント業務にはタッチしていなかった事で、先輩の四天王の晩年よりはまだ多少はコンディションは良さそうなので、
会社の経営はより厳しくなりそうですが、そのコンディションを生かして四天王の晩年の試合よりも良い作品を複数残していってほしいです。

潮崎に対しては、健斗の胸中も勝手に加味すれば、今後の去就がある程度明らかになるまでは何とも言いにくいんですよね。
生活を重視するならばノア経由も含めた新日本行きでも責めれませんが、あまり面白くは無いし感情移入はしにくい。
かといって、実は本命は新日本ではなくWWEだった!とかなら勿論びっくりはしますが、W−1を退団した真田と被るし。
新日本云々は抜きにして、例えばMIKAMIさんみたいに、退団以降のざっくりとしたプランを早い段階からネットで発信したり、
ワイド石川みたいにフリーになる前から闘いの場を広げていってくれれば、きっと何とかなるんやろなぁ、とは思うのですが、
潮崎って…いや、潮崎に限った事ではないけど、シェイマスばりに白い肌を観ていると全日本・ノア系の選手って、
未だにこーいう点も含めた自己プロデュースに難がある選手が多い様な気がするのは、何なんだかなぁ、ってなってしまう。
う〜む…
潮崎に対しては、面白い着地点が思い付かないのでとりあえず
#幸あれ
の言葉で締めさせていただきます。
ほいじゃほいじゃ!

こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
僕がお世話になっている方が先週末の後楽園大会を観戦してまして、
『健斗が潮崎に向かって突っ掛かっていってたので、潮崎絡みで大きな動きが有りそうですね』
と報告?があったんですけど、その時点ではですね。
そう言われてみれば…
先々週高松大会を観戦した時は潮崎って、高松大会の翌日にトーナメントで吉江ちゃんと闘う健斗を前に出して一歩引いていたっけなぁ。
健斗よりも先に一回戦で負けていたからしゃーないけど、折角今シリーズのポスターの真ん中にでっかく載ってるんだし、
諏訪魔があの調子なんだから(笑)潮崎は必要以上に大人にならなくてもいいのになぁ…
次のシリーズはジュニアのリーグ戦があるけど、諏訪魔の動きと二人の不協和音もテーマになるのかなぁ…
とか軽く考えてたのですが。

昨日の退団発表によって、諏訪魔がジョーの欠場をきっかけに、派閥がどーこうをぶち上げて周りを困惑させたり(大体今の新日本の方がよ閉塞感が強いし)、
さっきも書いた潮崎と健斗のやりとりがあったり、
はたまた秋山が自らは試合内容には満足はしていないもののトーナメントでは底力を見せて優勝!するという、
最近の全日本における一連の流れに対して、まとめて答え合わせをされた印象が強くて…
本当、残念ですね。
カクトウログさんの記事を鵜呑みにするならば、
潮崎が退団すること自体と、今後ノアを経由するかどうかはわからんけど、
早かれ遅かれ新日本のレギュラーになりそうなことに対しては、
もちろん非常〜〜に残念ではありますが、怒り…みたいな感情はあまり無いんですよね。
今の全日本の所属選手は、一応プロレスラーの専業で生活をできているみたいだという話はチラッと聞いた事がありますが、
実数で発表されているという各興行観客数を見たら、この先も専業でレスラーと自らの家族を養っていけるだけのギャラを出してもらえるのかと言われたら…ねぇ。
潮崎の中で、もし金銭的な不満が退団理由の何割かを締めているならば&潮崎を引き留めれなかった秋山の胸中も加味すれば
『世界タッグのベルトはもうちょっとどうにかならんかったんかい!?』
という点以外では、あまり批判的な事は書けないですね。

もっとも秋山も、潮崎がまだ契約期間の途中なのに退団を申し出たとしたら、コグマのスターダムの退団発表時みたいにいろいろと愚痴りたいのかもしれませんが…。
ただ秋山には、今回思いきった口減らしをした以上…って書いたら身も蓋も無いのですが。
潮崎が居なくなった穴を、健斗以下の若い選手達と体のデカい外の選手達をうまい事やりくりをして、埋めて行ってほしいものです。
しかし秋山もなぁ。
トーナメントの優勝インタビューでは今年で46歳を迎えたタイミングで、46歳で亡くなった三沢選手の名前を出していたそうですが、
ノアに居た頃はフロント業務にはタッチしていなかった事で、先輩の四天王の晩年よりはまだ多少はコンディションは良さそうなので、
会社の経営はより厳しくなりそうですが、そのコンディションを生かして四天王の晩年の試合よりも良い作品を複数残していってほしいです。

潮崎に対しては、健斗の胸中も勝手に加味すれば、今後の去就がある程度明らかになるまでは何とも言いにくいんですよね。
生活を重視するならばノア経由も含めた新日本行きでも責めれませんが、あまり面白くは無いし感情移入はしにくい。
かといって、実は本命は新日本ではなくWWEだった!とかなら勿論びっくりはしますが、W−1を退団した真田と被るし。
新日本云々は抜きにして、例えばMIKAMIさんみたいに、退団以降のざっくりとしたプランを早い段階からネットで発信したり、
ワイド石川みたいにフリーになる前から闘いの場を広げていってくれれば、きっと何とかなるんやろなぁ、とは思うのですが、
潮崎って…いや、潮崎に限った事ではないけど、シェイマスばりに白い肌を観ていると全日本・ノア系の選手って、
未だにこーいう点も含めた自己プロデュースに難がある選手が多い様な気がするのは、何なんだかなぁ、ってなってしまう。
う〜む…
潮崎に対しては、面白い着地点が思い付かないのでとりあえず
#幸あれ
の言葉で締めさせていただきます。
ほいじゃほいじゃ!

こちらの人気ブログランキングにエントリーしております。よろしければクリックをお願いします…
コメント
コメント一覧 (1)
後楽園の決勝も自分が思ってったほど客が入っているなぁと思い、
火野とか石川とかうまく使っている印象があって少なくともノアよりは面白いと感じたのですが、このタイミングで退団はどうかなと思いました。
ノアに戻った所で面白みないし、新日本で内藤と組んでも何も感じるところがない。
そもそもGHCや三冠とったときだってチャンピオンの器でもないですし、かといって団体のエースというほどでもないし、中途半端なレスラーなんですよね………。