今回は、ジャパンカップ・ターフの映像を観た感想を書きますか。
まず、メイショウサムソンの敗因は、弱点の瞬発力勝負になってしまった事…
だけでは無い気がしています。
柏木集保さんのコラムによると、サムソンは四角外を回して距離面でのロスがありながらも、上がり3Fが約33秒9で、
アドマイヤムーン&ポップロックに対しても食い下がったんだから、馬自身はやれる事はやれたかと。
今回はむしろ、武豊が最大の敵を天皇賞(秋)組ではなく、ウオッカと決め打ちをしていたからなんちゃうか?と思う次第で。
想像するに、武豊の理想としては、今コースの直線の内はあまり伸びないから外目に付ける事を意識して、
ウオッカが上がってくるのを観てから、横綱相撲っぽくそれを交わさせないレースをイメージしていたら、
直線内に付けていた先行馬の末脚が、武豊のイメージ以上に斬れたのが大誤算で、あーいう結果になったのではないか?と思います。
これは完全な結果論ですが、もし武豊が1000mを経過して中盤ペースがゆるんだのを察して、宝塚記念での石橋ばりの早めの仕掛けをしていたら…?
続きを読む
まず、メイショウサムソンの敗因は、弱点の瞬発力勝負になってしまった事…
だけでは無い気がしています。
柏木集保さんのコラムによると、サムソンは四角外を回して距離面でのロスがありながらも、上がり3Fが約33秒9で、
アドマイヤムーン&ポップロックに対しても食い下がったんだから、馬自身はやれる事はやれたかと。
今回はむしろ、武豊が最大の敵を天皇賞(秋)組ではなく、ウオッカと決め打ちをしていたからなんちゃうか?と思う次第で。
想像するに、武豊の理想としては、今コースの直線の内はあまり伸びないから外目に付ける事を意識して、
ウオッカが上がってくるのを観てから、横綱相撲っぽくそれを交わさせないレースをイメージしていたら、
直線内に付けていた先行馬の末脚が、武豊のイメージ以上に斬れたのが大誤算で、あーいう結果になったのではないか?と思います。
これは完全な結果論ですが、もし武豊が1000mを経過して中盤ペースがゆるんだのを察して、宝塚記念での石橋ばりの早めの仕掛けをしていたら…?
続きを読む